介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

宮城県

介護老人保健施設 葵の園・仙台泉

記入日:2023年10月01日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒981-3126 宮城県仙台市泉区泉中央南16番 
連絡先
Tel:022-776-5660/Fax:022-776-5661
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    -
  • サービスの内容に関する写真
    -
  • サービスの内容に関する写真
    -

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/30人
  • 最大受け入れ人数30人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2022年11月01日時点)

サービスの内容に関する自由記述

「葵の園・仙台泉」は特にリハビリテーションに重点をおき、医療サービスや看護と、食事や入浴などの介護サービスを行うための設備を完備しています。介護福祉士を含む介護職員はもちろん、医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・その他スタッフを配置し、24時間体制で皆様のニーズにお応えいたします。
10人をひとつの生活単位(ユニット)とし、その中においてプライベートに配慮した全室個室の生活空間を提供いたします。それぞれのユニットを担当するスタッフが、利用者様の一人一人の個性を尊重した心身に寄り添う密接なケアサービスを提供いたします。

サービスの質の向上に向けた取組

サービス向上委員会を設置して、隔月委員会を開催してサービス向上に向けての取り組みをしています。また、毎月テーマを決めて施設内研修を行っておりますとともに、施設内研修にも職員を参加させております

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供

併設されているサービス

介護老人保健施設
(介護予防)短期入所療養介護

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

日勤8:30~17:30

賃金体系

正規職員には原則、年1回の昇給と年2回の賞与がございます。また介護職員には処遇改善金が毎月支払われます。
介護職員には介護職員処遇改善加算Ⅰと介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ取得にて得た収入を毎月の給与にて支給しております。(法定福利費事業所負担分含む)
【介護職員等特定処遇加算Ⅰ算定に関する具体的取組状況】
・資格取得を目指すものに対し、研修受講支援(シフト調整、休暇付与等)
・子育て、介護との両立を目指すもののため、育児、介護休業制度の充実
・健康診断、心の健康等の健康管理面の強化

休暇制度の内容および取得状況

年間115日間の公休に加えて、勤務時間に応じた有給休暇があり、現場の業務に支障がない限り取得可能であり、リフレッシュを図るよう配慮しています。不意の体調不良の際には職員の休息を第一に考え、出勤職員でカバーするような体制をとっていますので、勤務人数の都合で体調不良をおこして出勤することはまずありません。また、職員自身だけではなく、職員の家族の中で体調不良等があった際にも休暇を取得できたり、急な早退等にも対応できるよう、施設全体でのヘルプ体制が整っていますので、お子様がいる職員などは特に働きやすい職場であると思います。