介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

秋田県

株式会社 ラック

記入日:2024年01月11日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒011-0931 秋田県秋田市将軍野東四丁目1番14号 
連絡先
Tel:018-845-2774/Fax:018-845-2774
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/5人
  • 最大受け入れ人数5人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2024年01月11日時点)

サービスの内容に関する自由記述

・訪問介護事業所なので、訪問時、スタッフは傾聴に留意しながら利用者さん自身から多く話がしてもらえるように心がけています。

サービスの質の向上に向けた取組

・サービスの実施記録には全てを網羅できないので、家庭的な雰囲気でスタッフとの雑談のように会話をし、利用者さんの近況等を確認している
・実施記録には、利用者さんのサービスへの希望等に変化がないか、日常の生活に変化がないかを記述するように、かつ、利用者さんの家族等が記録を見て生活状況等が解るように記述するようにアドバイスをしている
・一人の利用者さんに複数のヘルパーさんが訪問している場合、相互の情報交換と連絡を密にして申し送りを自然に行えるように毎週金曜日の昼に定例会を実施している

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

保険外のご利用については、遠慮なくご相談ください。1時間以上からは30分単位で実施しております。1時間は2,000円となっております。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

利用者の方々とは傾聴をベースにして、気さくにいろいろな話をしてもらえるように話題を提供し、笑顔で明るく接しています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

自分でできることは自ら進んでやるという、積極的で明るい方が多くいらっしゃいます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

現在パートさんを年齢制限なく募集しています。
1週間に働ける日数が限られている方や短時間でしか働けない方、午前、午後等に限られる方、生活支援しかできない方等、いろいろ条件のある方も歓迎しています。
(例)1日1時間で、週に1、2日程度しか働けない。 特定の時間帯しか働けない。 様々な条件でもご相談ください。

賃金体系

直行・直帰を基本として、連続して利用者さんから利用者さんへの移動移動時間を給与に反映しています。
自家用車での移動に伴う距離に応じたガソリン代を支給しています。

休暇制度の内容および取得状況

労働基準法に準拠して実施しています。

その他

少人数で家庭的な雰囲気の事業所です。節度を保ちながら「聴き上手は話上手」を基本に、優しく明るいフタッフを年齢、経験に関係なく募集しています。一度連絡してみてください。お待ちしています。