介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

栃木県

敬祥苑デイサービスセンター

記入日:2024年03月15日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒320-0075 栃木県宇都宮市宝木本町2141番地 
連絡先
Tel:028-665-5633/Fax:028-665-5635
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2024年03月15日時点)

サービスの内容に関する自由記述

併設老人保健施設の理学療法士等より助言等を受け、実生活に即した機能訓練を実施しております。また、加齢とともに介護サービスを必要とする生活場面が多くなることもあり、法人・グループ全体として医療・保健・介護・福祉を有機的にサービスを提供することを日頃頃より心掛けております。

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
やりがい・働きがいの醸成
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供

併設されているサービス

当事業所の併設として、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、短期入所生活介護及び訪問介護(予防を併せて実施)、居宅介護支援事業、地域包括支援センターを、同一法人として、老人保健施設(介護老人保健施設、通所リハビリテーション、訪問リハビリテーション)、宇都宮市中心部にてグループホーム(認知症高齢者対応型共同生活介護)を行っております。また関連医療法人では、医療保険及び介護保険の療養病床、通所リハビリテーションや訪問看護等を実施し、グループ全体として、地域の皆様の医療・保健・介護・福祉に総合的に寄与できるように体制を構築しております。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

法人の運営理念である「Omsorg(人間愛、痛みを分かち合う心)の精神のもと、親切丁寧を旨として利用者や家族等の御気持ちに添えるサポートに心掛けております。介護サポートの中心となる介護・看護職員は実務経験豊かな者も多く、多職種協働のための知識・経験を備えております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

介護保険制度施行以前よりの老人デイサービスセンター運営事業から(昭和63年2月から)の事業実績があり、居宅福祉・介護サービスが現在ほどに充実していない頃から地域の福祉増進のための事業を行ってまいりました。ご利用いただいている地域の皆様にも大変に事業内容等にご理解をいただき、要支援(介護予防)の方から要介護度5の方までご利用をいただいております。周囲が農村地域ということもあり、利用者の方々が得意とされる農産物園芸等をリハビリの一環として取り入れてモチベーションの向上を図っております。