介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

群馬県

大利根 ろまん亭

記入日:2024年02月13日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒371-0825 群馬県前橋市大利根町2-39-9 
連絡先
Tel:027-252-7735/Fax:027-252-7782
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    3/10人
  • 最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
    (2024年02月13日時点)

サービスの内容に関する自由記述

食事がお勧めです!!和洋中と様々なお料理を提供しています。勿論制限のある方にも個別で味付けも可能です。季節の食材を使用し、若者でも十分楽しめるように工夫していますので、食に興味がある方には最適と考えています。

 制限のある中、出来るだけ利用者さんのリクエストに沿ったサービスの提供を心がけております。

 機能訓練としては前橋市のピンシャン体操を中心に、ゴムボールを使った体操等を取り入れています。気候が良い時は外の散歩などもしております。

 個人個人に合った対応が出来るように心がけております。

 現在はYouTubeを利用して歌を歌ったり映像を楽しんで頂けいるようにもしております。

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

居宅介護支援事業を併設しております。介護相談なども常時行っております。

保険外の利用料等に関する自由記述

基本的に保険適用外の料金は、昼食代600円のみとなっております。別料金が発生する場合は事前に了承を得てから頂いております。ただ、現在まで殆どの行事について別料金を頂いたケースはありません。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

従業員の定着年数が長く、年代も40代から60代まで幅広く揃っています。利用者さん一人ひとりについてのミーティングは毎日欠かさず行っているので、個人の性格や行動様式なども全員把握できています。なので、利用者さん同士のトラブルが無く、少人数のデイサービスのため個別対応が十分可能となっております。特に認知症の方への対応は臨機応変に行えるので、利用されてから落ち着いた方が多くいらっしゃいます。明るく穏やかで優しい従業員が揃っております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

利用定着年数が長いです。お話し好きな利用者さんが多く、日中は賑やかに過ごしています。男性利用者さんが少なく、女性中心です。お話しする事が好き、食べる事が好き、自分のペースで過ごせるのが好き・・・と言う方に最適です。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

勤務時間は午前8時半から午後5時半。休憩時間はフルタイムで60分。後は就労時間によって45分~60分。

賃金体系

常勤は固定給。非常勤は時給制。ボーナスは業績により支給。

休暇制度の内容および取得状況

4週8休。他に希望があれば随時休みを取れるようにしている。

福利厚生の状況

食事の支給。労災・社会保険完備。必要に応じて相談可能。

離職率

令和5年度は離職者ゼロ。