介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

埼玉県

埼玉ロイヤルケアセンター

記入日:2023年11月08日
介護サービスの種類
訪問リハビリテーション
所在地
〒354-0045 上富2181-5 
連絡先
Tel:049-258-6060/Fax:049-258-6083
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    楽しく居心地良く利用できる施設として、また当グループの理念である「愛し愛される」施設である事をモットーとして日々運営しております
  • サービスの内容に関する写真
    通所リハビリテーションではご自宅まで埼玉ロイヤルケアセンター専用送迎者でお迎えにあがります
  • サービスの内容に関する写真
    入口ではお花畑や、野菜などをつくっております

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/5人
  • 最大受け入れ人数5人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2022年11月23日時点)

サービスの内容に関する自由記述

理学療法士や作業療法士などが自宅に訪問し、ご自宅での生活動作の訓練を通して身体機能の向上を目指します
※1日受け入れ最大5名 空き情報等、詳細はお気軽にお問い合わせください

サービスの質の向上に向けた取組

地域との結びつきを重視し、関係市町村、居宅介護支援事業者、地域包括支援センター及びその他の居宅サービス事業者並びにその他の保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者との密接な連携を図り、総合的なサービスの提供の向上に努めております

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

埼玉ロイヤルケアセンター居宅介護支援事業所

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

従業員一同、明るく元気にリハビリテーションに取り組んでおります。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

要支援の方々から要介護の方々まで、幅広い方々が利用されています

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8:30-17:30

その他

介護職員特定処遇改善加算(1)取得における職場環境要件について
◆資質の向上
・働きながら、介護福祉士取得を目指す者への実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む)
・研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
・小規模事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
◆労働環境・処遇の改善
・新人介護職員の早期離職防止のためのエルダー・メンター(新人指導担当者)制度等導入
・雇用管理改善のため管理者の労働・安全衛生法規、休暇・休職制度に係る研修受講等による雇用管理改善対策の充実
・ICT活用による業務省力化
・介護職員の腰痛対策を含む負担軽減のための介護ロボットやリフト等介護機器等導入
・子育てとの両立を目指す者のための育児休暇制度の充実、事業所内保育施設の整備
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきをふまえた勤務環境やケア内容の改善
・事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化
・健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペース等の整備
◆その他
・障害を有する者でも働きやすい職場環境構築や勤務シフト配慮
・地域の児童・生徒や住民との交流による地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上
・非正規職員から正規職員への転換
・職員の増員による業務負担の軽減