介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

埼玉県

株式会社大起エンゼルヘルプ 川口ケアセンター

記入日:2023年10月27日
介護サービスの種類
訪問入浴介護
所在地
〒333-0853 埼玉県川口市芝園町3番 12号棟101
連絡先
Tel:048-269-7008/Fax:048-268-0081
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/5人
  • 最大受け入れ人数5人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2023年10月27日時点)

サービスの内容に関する自由記述

大起エンゼルヘルプが訪問入浴サービスを開始し30年以上になります。
これまで積み上げて来た技術や経験を発揮しご利用者様にご満足いただけるように入浴を提供しております。
川口ケアセンターでは「明るく楽しい入浴」をコンセプトに、地域に根ざした訪問入浴の事業展開をしております。
ご利用者様の気持ちに寄り添い、少しでもリラックスして気持ちよく入浴していただけるように職員がご利用者様
一人一人と向き合って入浴のお手伝いをさせていただいております。

大起エンゼルヘルプならではの5つの特色
○年中無休営業
→ご利用者様が入浴をされたい時に訪問ができるように土日、年末年始も含め年中無休で営業をしております。
○当日も含めキャンセル料はいただきません
→急な体調の変化(体調不良)で入浴ができない場合でもご遠慮なくお伝えください。ご状態により清拭での対応も可能です。
○訪問入浴専用の体重測定機を使用し体重測定を実施
→体重の変化を把握する事はとても大切なことです。訪問入浴専用の体重測定機を使用し安全に体重測定を行います。
必要に応じて弊社の管理栄養士と連携し健康、栄養管理をサポートいたします。
○シーツ無料貸し出しサービスの実施
→ご希望により弊社が用意させていただくシーツをお貸しいたします。合わせてシーツ交換も行います。
○入浴剤を多数ご用意しています
→ラベンダーなどの入浴剤の他に、月ごとに1種類入浴剤を替えご利用者様に入浴を楽しんでいただいております。

サービスの質の向上に向けた取組

入浴に関わること全てに対して「丁寧さ」をモットーとして訪問入浴に従事しております。また弊社では「サービスの質の向上」を
とても大切にしており、質の向上を行うために様々な研修、カンファレンスを実施しております。
○入社時研修
→会社概要の説明、入浴・機材の説明、福祉用具について、高齢者の疾患と症状の基礎知識、認知症についてなど
○OJT研修
→約1ヶ月の訪問入浴に関わる研修(専属の教育担当者がつきます)
○現任者研修
→現場で活かすことができる技術を学ぶ研修を年1回実施(昨年度は理学療法士による拘縮予防と改善方法についての研修を実施)
○選択研修
→職員が自由に研修を選ぶことができます。例えば介護技術、メンタルヘルス、終末期の支援、パソコン研修など幅広い分野の研修を受講できます。
○事業所内研修、カンファレンス
現場での技術や対応方法などを職員間で話し合う機会を作り、ご利用者様への支援に活かしていきます。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

川口ケアセンターでは訪問入浴と合わせて訪問介護、居宅介護支援の部署が併設しており、近隣には弊社の小規模多機能ホーム芝西があります。
地域の高齢者の皆様にとって介護が必要な際はエンゼルヘルプがご支援させて頂く環境が整っております。

保険外の利用料等に関する自由記述

自費でのご入浴のご依頼にも対応させていただいております。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

川口ケアセンターの職員に共通して言えることは職員全員が利用者思いで仕事に対して情熱があり、訪問入浴の仕事に誇りとやりがいを持ち仕事に従事しています。
また現場責任者の主任が掲げる「明るく楽しい入浴」が職員に浸透し、そのことが利用者にも伝わり利用者や家人からの評価にも繋がっていると考えています。
●処遇改善に関する加算の算定状況
 ・処遇改善加算Ⅰ
 ・特定処遇改善加算Ⅱ
 ・ベースアップ等支援加算
●賃金以外の処遇改善に関する具体的な取組内容
 ・資質の向上
   ⇒働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援
 ・労働環境・処遇の改善
   ⇒子育てとの両立を目指す者のための育児休業制度等の充実
 ・その他
   ⇒非正規職員から正規職員への転換
詳細については、http://www.enzeru.co.jp をご参照ください。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

・要介護度が高い利用者が多い
→要介護4、要介護5の利用者が8割

・医療依存度が高い利用者が多い
→感染症(疥癬、MRSA、緑濃菌、B・C型肝炎、結核など)、褥瘡、IVH、胃ろう、経管栄養、気管切開、人工肛門、バルーンカテーテル