介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

埼玉県

医療法人財団健和会複合型サービスまいほーむ新みさと

記入日:2023年12月19日
介護サービスの種類
看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
所在地
〒341-0011 埼玉県三郷市采女1-76 2階
連絡先
Tel:048-950-3212/Fax:048-950-3213

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 医療法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな) いりょうほうじんざいたんけんわかい
医療法人財団健和会
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

7011805000615

法人等の主たる
事務所の所在地
〒120-0023
東京都足立区千住曙町4番地16号 千住曙共同会館3階
法人等の連絡先 電話番号 03-3879-4530
FAX番号 03-3882-4615
ホームページ あり
http://www.kenwa.or.jp/
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 露木 静夫
職名 理事長
法人等の設立年月日 1974/4/1
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称 (主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地 (主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 なし
訪問入浴介護 なし
訪問看護 あり 2 みさと南訪問看護ステーション 三郷市鷹野5-516-1 TPGケアテラスよまき2階
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 あり 5 まちかどひろばクリニック 埼玉県三郷市戸ヶ崎1-568-1
通所介護 なし
通所リハビリテーション あり 1 みさと健和クリニック 埼玉県三郷市鷹野4-510-1
短期入所生活介護 なし
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 なし
特定福祉用具販売 なし
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 あり 1 認知症デイサービスのどか新みさと 埼玉県三郷市采女1-76
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
なし
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
あり 1 複合型サービスまいほーむ新みさと 埼玉県三郷市采女1-76
居宅介護支援 あり 3 みさと健和クリニック介護保険相談室 埼玉県三郷市鷹野4-510-1
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 あり 2 みさと南訪問看護ステーション 三郷市鷹野5-516-1 TPGケアテラスよまき2階
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
あり 5 まちかどひろばクリニック 埼玉県三郷市戸ヶ崎1-568-1
介護予防通所
リハビリテーション
あり 1 みさと健和クリニック 埼玉県三郷市鷹野4-510-1
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 なし
特定介護予防福祉
用具販売
なし
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
あり 1 認知症デイサービスのどか(和)新みさと 埼玉県三郷市采女1-76
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
なし
介護予防支援 あり 1 三郷市地域包括支援センターみさと南 埼玉県三郷市戸ヶ崎1-568-1
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 なし
介護医療院 なし
介護療養型医療施設 なし

2.介護サービスを提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) いりょうほうじんざいだんけんわかいふくごうがたさーびすまいほーむしんみさと
医療法人財団健和会複合型サービスまいほーむ新みさと
事業所の所在地 〒341-0011 市区町村コード 三郷市
(都道府県から番地まで) 埼玉県三郷市采女1-76
(建物名・部屋番号等) 2階
事業所の連絡先 電話番号 048-950-3212
FAX番号 048-950-3213
ホームページ あり
http://myhomeshinmisato.kenwa.or.jp/
サテライト事業所 なし (そのか所数) か所
サテライト型小規模多機能型居宅介護
事業所の所在地
サテライト型看護小規模多機能型居宅介護
事業所の所在地
介護保険事業所番号 1191200102
併設施設等 あり
種別 認知症対応型通所介護 名称 認知症デイサービスのどか(和)新みさと
訪問看護事業所の指定の有無 あり
病院、診療所、訪問看護ステーションの別 訪問看護ステーション
名称 医療法人財団健和会新みさと訪問看護ステーション
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 岡野 記代子
職名 管理者
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2013/5/1
指定の年月日 2013/4/1
指定の更新年月日(直近) 2019/4/1
介護保険法第71条に規定する訪問看護のみなし指定 なし
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 あり
事業所までの主な利用交通手段
JR武蔵野線新三郷駅より徒歩10分
高齢者の方と障害者の方が同時一体的に利用できるサービス なし
介護保険サービスの指定状況 通常の指定
障害福祉サービスの指定状況 該当なし
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無

3.事業所において介護サービスに従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
管理者 0人 1人 1人 0.5人
介護支援専門員 0人 1人 0人 0人 1人 0.7人
介護職員 6人 1人 6人 0人 13人 10.7人
看護職員 0人 0人 1人 11人 12人 2.5人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
理学療法士 0人 0人 0人 4人 4人 0.1人
作業療法士 0人 0人 0人 1人 1人 0.1人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 37.5時間
※常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 5人 2人 4人 0人
実務者研修 0人 0人 1人 0人
介護職員初任者研修 0人 0人 1人 0人
介護支援専門員 0人 2人 0人 0人
従業者である看護職員が有している資格
保健師 0人 0人 0人 1人
看護師 0人 0人 1人 11人
准看護師 0人 0人 0人 0人
夜勤・宿直を行う従業者の人数 夜勤 7人 (うち併設施設等との兼務) 0人
宿直 0人 (うち併設施設等との兼務) 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 なし
(資格等の名称)
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 介護職員 看護職員
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 0人 1人 0人 1人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 1人 0人 0人 1人
1年~3年未満の者の人数 0人 1人 0人 1人
3年~5年未満の者の人数 0人 2人 0人 1人
5年~10年未満の者の人数 0人 2人 0人 3人
10年以上の者の人数 6人 1人 0人 6人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) 各キャリア・ラダーに沿った教育・研修、認定看護師などによる事業所内月一学習会、新入職員への基礎講座、ステップアップ研修実施、年に2回の育成面接実施、外部学習会の参加の有無確認等
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー(評価者)の人数 1人
段位取得者の人数 レベル2① レベル2② レベル3 レベル4
0人 0人 0人 0人
外部評価(介護プロフェッショナルキャリア段位制度)の実施状況 なし
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 0人
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 0人
認知症介護実践者研修修了者の人数 4人
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く) 2人

4.介護サービスの内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
住み慣れた地域で自分らしい生活を最期まで継続することができるよう、今までの暮らしを軸に、地域住民との交流や地域活動への参加を図りつつ、利用者の心身の状況、希望及びその置かれている環境を踏まえて、通いサービス、訪問サービス(介護、看護)、宿泊サービスを柔軟に組み合わせることにより、最もふさわしいサービスを提供します。
介護サービスを提供している日時
事業所の営業時間 通いサービス 9時30分~16時00分
宿泊サービス 16時00分~09時30分
訪問サービス 24時間
留意事項 営業時間に関わらず、夕食後の帰宅、夕方からのご利用、朝方の帰宅等、本人、家族の生活状況に合わせ、柔軟なサービス提供が出来ます。
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域
三郷市笹塚、三郷、早稲田、丹後、前間、田中新田、小谷堀、後谷、半田、采女、駒方、さつき平、彦成、彦糸、彦音、上彦名、上彦川戸、下彦川戸、彦川戸、彦野、彦倉、仁蔵、大広戸、南蓮沼、泉、天神、上口、茂田井、幸房、岩野木、谷中、彦江、彦沢、番匠免、新三郷ららシティ
利用者の送迎の実施 あり
介護サービスの内容等
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
特別地域看護小規模多機能型居宅介護加算 なし
中山間地域における小規模事業所加算 なし
中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算 なし
認知症加算(Ⅰ) あり
認知症加算(Ⅱ) あり
認知症行動・心理症状緊急対応加算(※ロのみ) なし
若年性認知症利用者(入居者・患者)受入加算 (※イのみ) あり
栄養アセスメント加算(※イのみ) なし
栄養改善加算(※イのみ) なし
口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅰ)(※イのみ) あり
口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅱ)(※イのみ) なし
口腔機能向上加算(Ⅰ)(※イのみ) なし
口腔機能向上加算(Ⅱ)(※イのみ) なし
退院時共同指導加算(※イのみ) あり
緊急時訪問看護加算(※イのみ) あり
特別管理加算(Ⅰ)(※イのみ) あり
特別管理加算(Ⅱ)(※イのみ) あり
ターミナルケア加算(※イのみ) あり
看護体制強化加算(Ⅰ)(※イのみ) あり
看護体制強化加算(Ⅱ)(※イのみ) なし
訪問体制強化加算(※イのみ) あり
総合マネジメント体制強化加算(※イのみ) あり
褥瘡マネジメント加算(Ⅰ)(※イのみ) なし
褥瘡マネジメント加算(Ⅱ)(※イのみ) なし
排せつ支援加算(Ⅰ)(※イのみ) なし
排せつ支援加算(Ⅱ)(※イのみ) なし
排せつ支援加算(Ⅲ)(※イのみ) なし
科学的介護推進体制加算(※イのみ) あり
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) あり
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) あり
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅳ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅴ) なし
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) なし
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ) あり
介護職員等ベースアップ等支援加算 あり
特別な医療処置等の実施状況(記入日前月から直近1年間の状況)
経管栄養法(胃ろうを含む) あり
在宅中心静脈栄養法(IVH) あり
点滴・静脈注射 あり
膀胱留置カテーテル あり
腎ろう・膀胱ろう あり
在宅酸素療法(HOT) あり
人工呼吸療法(レスピレーター、ベンチレーター) あり
在宅自己腹膜灌流(CAPD) なし
人工肛門(ストマ) あり
人工膀胱 なし
気管カニューレ あり
吸引 あり
麻薬を用いた疼痛管理(予防を除く) なし
その他 なし
介護サービスの提供内容に関する特色等 「24時間365日、医療と介護のサービスを自分の生活に柔軟に対応してくれるサービスがあれば安心して住み続けられる」そんな地域住民の声を受け、埼玉県第1号の「複合型サービス(現:看護小規模多機能型居宅介護(以降:看多機)」として当事業所は開設しました。「看多機」とは医療依存度の高い方や認知症の方が、在宅での生活を継続しやすくするための新しいサービスです。併設の「新みさと訪問看護ステーション」の実績を活かし、一体的に運営していくことで、医療依存度の高い方も利用できます。「人工呼吸器、経管栄養、IVH、インスリン、酸素など…医療処置があるから、デイやショートが使えない」「デイを利用したいが時間等に融通が利かない」という方も、この「複合型サービス」の特性を活かし、通い・泊り・訪問介護・訪問看護を自由に組み合わせることで、住み慣れた地域で生活し続けられるためのサービスです。さらに元気だったころに比べて出来ないことが増えていく中、出来る限りそのころの暮らしに近づけることが出来るように交流のあった地域とのつながりを切らさず、または再度つなげていくことを本人交えて家族、私達と一緒に支援していくことを目指しております。「終末期を住み慣れた地域で迎えたい」という人達の力にもなれるサービスです。また、病院から在宅への退院の際、ご家族の抱える不安に対し、まず泊りをメインに利用してからゆっくりと在宅へ帰ることもできます。
サービス利用に当たっての
留意事項
ターミナルケアについては、ご自宅・施設のどちらでも対応可能です。自由に選択していただき、ご希望に沿った形で終末期を迎えられるように支援させていただきます。ご利用できる方の地域については、4つのサービスを一体的に運用しているため、人員的な問題からご希望に添えない地域がございます。また地域密着サービスとして三郷市より認可を受けていますので、三郷市以外の方は利用できません。当事業所の登録定員は29名、通いの利用定員は1日18名まで、泊まりは9名までとなっておりますので、ご利用者様同士の公平性に基づき、サービスの内容についてはご相談させていただきます。
また、その方の必要な支援をマネジメントし、出来る限り家での生活を長くできるよう、どのように支援していけば本人らしく家で暮らしていけるかを視点とし訪問や必要なサービスを提供していきたいと考えています。
協力医療機関の名称 みさと健和病院、みさと健和団地診療所
(協力の内容) 利用者の疾病時の診断、治療、入院など必要な医療や健康相談を行う
協力歯科医療機関 なし
(協力の名称)
(協力の内容)
バックアップ施設の名称 なし
(協力の内容)
運営推進会議の開催状況(前年度)
(開催実績) 6回 (参加者延べ人数) 10人
(協議内容等) 活動報告、事業報告、意見・要望など。現在ご利用の利用者さん、そのご家族からは、サービスを利用してからの生活の変化や、また希望を通して運営に活かさせてもらっています。また市の職員、地域包括支援センターの職員がいるので、地域の現状や、地域への要望も伝えることが出来ます。地域の現状からも、役割としてどのように貢献できるか検討することもできます。地域住民として、民生委員、商店街会長さん達にも参加していただいています。
地域・市町村との連携状況
地域住民の方々の様々なサークル活動との連携や、ボランティア活動をしている方たちと協力しあい、一人暮らしの方々とのお食事会など開催します。
三郷市で開催しているイベントへの参加は積極的に行っています。文化祭、商工祭、肉祭り等、幅広く参加しています。地域住民と一緒に畑を2015年から始めました。様々な野菜を育てながら、利用者さんと地域の方との交流を図っています。
短期利用居宅介護費 なし
看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)の登録者の状況(記入日前月の状況)
登録定員 29人
通いサービス利用定員 18人 宿泊サービス利用定員 9人
登録者の人数 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
65歳未満 0人 0人 0人 0人 2人 2人
65歳以上75歳未満 1人 1人 2人 0人 1人 5人
75歳以上85歳未満 1人 2人 2人 4人 2人 11人
85歳以上 2人 3人 1人 1人 1人 8人
登録者の平均年齢 80.8歳
登録者の男女別人数 男性 13人 女性 13人
看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)の利用者への提供実績(記入日前月の状況)
利用者の人数 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
通いサービス 1人 6人 5人 5人 5人 22人
(前年同月の提供実績) 0人 2人 7人 9人 6人 24人
宿泊サービス 1人 4人 1人 4人 4人 14人
(前年同月の提供実績) 0人 2人 2人 3人 6人 13人
訪問サービス(介護) 2人 3人 4人 5人 4人 18人
(前年同月の提供実績) 1人 2人 5人 4人 5人 17人
訪問サービス(看護) 3人 6人 4人 5人 6人 24人
(前年同月の提供実績) 2人 1人 5人 6人 7人 21人
事業所での看護サービス 4人 6人 5人 5人 6人 26人
(前年同月の提供実績) 2人 3人 5人 6人 7人 23人
自宅での看護サービス 3人 5人 5人 5人 6人 24人
(前年同月の提供実績) 2人 3人 5人 6人 7人 23人
訪問サービス(看護)の1か月の提供時間 26.3時間
指示書を受けている医療機関及び医師の数
医療機関の数 11 医師の人数 14人
介護サービスを提供する事業所、設備等の状況
建物形態 併設型
建物構造 鉄筋造り3階建ての2階部分
広さ等 敷地面積 延床面積 居間及び食堂の面積
822.44㎡ 1,064.49㎡ 56.86㎡
宿泊室について
個室 9室
1室当たりの床面積 7.44㎡
上記以外の宿泊室 0室
有床診療所の病床の宿泊室としての兼用 なし
便所の設置数 3か所 (うち手すりの設置がある数) 3か所
(うち車いす等の対応が可能な数) 1か所
バリアフリーの対応状況
(その内容) 廊下:滑りづらい仕上 階段:手すり設置 便所:オストメイト対応水洗器具設置、エレベーター設置
消火設備等の状況 あり
(その内容) 水道直結型スプリンクラー、自動火災報知設備、有人直接通報
事業所の敷地に関する事項
敷地の面積 822.44㎡
事業所を運営する法人が所有 なし
抵当権の設定 なし
貸借(借地) あり
契約期間 2012/7/1 2042/6/30
契約の自動更新 なし
事業所の建物に関する事項
建物の延床面積 1,064.49㎡
事業所を運営する法人が所有 あり
抵当権の設定 なし
貸借(借家) なし
契約期間
契約の自動更新
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 苦情受付窓口
電話番号 048-950-3212
対応している時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 土曜日、日曜日、祝日
留意事項
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
利用者等の意見を把握する体制、評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
なし
当該結果の開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 あり
実施した直近の年月日
(評価結果確定日)
2019/04/01
結果の内容又は開示方法
運営推進会議にて公表
PDFファイル

5.介護サービスを利用するに当たっての利用料等に関する事項

利用料等(利用者の負担額)
食費 あり 朝食 300円
昼食 550円
夕食 400円
おやつ 50円
宿泊費 あり (その額) 3,000円
その他の費用
①その他 レクレーション費 あり (その額)
(算定方法) 個人を対象としたレクリエーション必要経費、交通費、入場料等実費(お知らせにて参加の可否の判断を頂いております)
②その他 日用品費 あり (その額)
(算定方法) 個人で用意していただいておりますが、準備ができない場合のみ使用するもので衣類、履物、雑貨、歯ブラシ等実費
③その他 宿泊キャンセル料 あり (その額) 3,000円
(算定方法) 前日17時以降の連絡の場合
④その他 食費キャンセル料 あり (その額) 500円
(算定方法) 当日にキャンセルした場合
⑤その他 なし (その額)
(算定方法)