介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

千葉県

ここち本八幡ケアステーション

記入日:2023年10月30日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒272-0025 千葉県市川市大和田3-24-12 
連絡先
Tel:047-320-3515/Fax:047-320-3516

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 事業所の訪問介護員は、要介護者等の心身の状況、その置かれている環境等に応じてその有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事の介護その他の生活全般にわたる援助を行います。
事業の実施にあたっては、関係区市町村、地域の保健・医療福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとします。
事業開始年月日 2016/06/01
サービス提供地域  市川市大和田
営業時間
 ※()内はサービスを利用できる時間
平日 9時00分~18時00分
(9時00分~18時00分)
土曜 9時00分~18時00分
(9時00分~18時00分)
日曜 9時00分~18時00分
(9時00分~18時00分)
祝日 9時00分~18時00分
(9時00分~18時00分)
定休日 年末年始(12/29~1/3)
留意事項 上記営業時間外も必要に応じて対応します。

サービス内容

サービスの特色  ご利用者やご家族及び担当ケアマネージャーとの連携を重視しており、ご利用者の近くで気持ちや生活の細やかな部分に対応したお手伝いを提供します。
通院等乗降介助の実施の有無 なし
頻回の20分未満の身体介護の実施の有無 なし

利用料

サービス提供地域外での交通費とその算定方法
(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 
実施地域を越えた地点からお住まいまでの交通費の実費を往復分いただきます。
自動車を利用した場合は、実施地域を越えた地点より1㎞につき26円を負担いただきます。
キャンセル料とその算定方法  あり
①ご予約日の前営業日の営業終了時間までに連絡があった場合
キャンセル料不要

②それ以降の連絡またはキャンセル連絡なきキャンセルの場合
要介護1~5の方:料金の10% (消費税が別途かかります)
要支援1・2の方:キャンセル料不要

※1 ただし、利用者の病変、急な入院等の場合には、キャンセル料はご負担いただきません。
※2 この場合、当該月内においてできる限り予定の訪問頻度を満たせるようスケジュールを調整いたしますが、
  どうしても調整がつかない場合もあり得ることをあらかじめご了承ください。
  予定の訪問頻度を満たせない場合であっても、月額料金の定額をいただきます。
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  39人
訪問介護員等数 常勤 2人
非常勤 37人
訪問介護員等の退職者数  常勤 0人
非常勤 4人
訪問介護員等のうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 2人
非常勤 20人
経験年数10年以上の訪問介護員等の割合 7.7%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
60人<34.8人>
要介護度別利用者数 要介護1 19人
要介護2 8人
要介護3 22人
要介護4 6人
要介護5 5人

その他

苦情相談窓口  0120-251-662
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2022/7/26
第三者評価の結果 第三者評価の結果
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 自己点検票を毎月本部に提出し、工程管理の運用の徹底を図っている。特定加算事業所として、個別研修、定期会議などの確認項目チェックリストを作り実施状況を本部に報告する仕組みが機能している。特に会議と研修への全職員の参加については、勤務形態、日時もバラバラな登録訪問介護員が全て出席できるよう事前に予定を伝え毎月2回日時を変えて実施するなど工夫をしている。会議出席リストと毎月計画的に実施されている研修受講報告書で確認できる。個人情報保護に関しても今年度中のISO認証取得を目指し、自己点検を実施中であり、内部監査の仕組みもあり機能しコンプライアンスを徹底する運営を実践している。

利用者毎のすべての情報を個別ファイルに集約し一元化している。サ責(サービス提供責任者)はサービス前に介護員のサービスの具体的内容と手順の指示書を渡し、さらに細かな注意事項も渡している。サービス提供後に介護員は訪問記録に記録と申し送りをしサ責と話し合っている。利用者の状況や要望への対応は訪問介護員だけでなく併設施設の職員が行う事もあり、両方のサービス内容が申し送りやサービスナビゲーションシステムで情報を共有し、利用者へのきめ細かいサービス提供をし安心感に繋げるなど、併設のメリットが良く活かされている。

個別育成目標を明確した能力基準別の研修の実施や人材育成部門による横断的な研修の実施、人事部主導による社内公募制度などキャリアアップや人材育成の仕組みが整っている。また、法人グループの全ての福利厚生が利用できる。資格取得サポート制度、自己啓発スキルアップサポートや子どもの塾の割引、出産・育児・職場復帰など育児休業制度、保育手当、仕事と介護の両立支援制度、健保組合の医療費補助と医薬品購入補助、共済会の各種福利厚生など、幅広く充実した福利厚生制度があり、長く働き続けられる職場環境が整備されている。
事業所のコメント 職員アンケートで、大切な仕事であってやりがいを感じている職員が多くいることは良い点であるが、期待されていると感じていない職員も多いので、自信を持って頂くよう評価できる点など伝えていきたい。利用者アンケートでは、みなさまに信頼し安心してサービスを受けていただけているとの高い評価を受け、非常に良い結果であり継続するようにしていく。他社事業所と比べる機会がなく、自社事業所の運用や実施状況が他社より高い基準で行われていることの認識がなかった為、今後は自信を持って業務を遂行していけると感じる。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
特定施設入居者生活介護
居宅介護支援
介護予防特定施設入居者生活介護
訪問者数:581