介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

メルシー・ダイキ居宅介護支援事業所

記入日:2024年01月15日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒144-0047 東京都大田区萩中1丁目10番13号 ル・ティップ・ケア萩中
連絡先
Tel:03-6424-9393/Fax:03-6715-1303
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/117人
  • 最大受け入れ人数117人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2024年02月07日時点)

サービスの内容に関する自由記述

「誠心誠意」をモットーに地域のご利用者やご家族の方々に寄り添い「適切・迅速」に支援してまいります。

サービスの質の向上に向けた取組

社内の他の事業所との定期的なZoomミーティングを通して、互いに研鑽を重ねて少しでも自分たちのマネジメントの質の向上が図れる様に精進しています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善

併設されているサービス

㈱メルシー・ダイキでは福祉用具専門相談員が男性7名女性3名の陣容で「安全・安心・安楽」を合言葉に、ご利用者様やご家族の皆様にプロに徹した福祉用具の選定を行って提供させていただいております。また、地域の医療・看護のスタッフの方々との交流を積極的に行い、在宅介護の医療・看護的なサポートに力を注いでおります。

保険外の利用料等に関する自由記述

過去に保険外の利用料等を請求した実績はございません(令和2年12月現在)

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

介護保険制度が始まった2000年から、他の仕事と併行しながら、20年余にわたり地域の高齢者の介護支援やそのご家族の方々の介護相談等に関わる仕事をさせていただいております。2010年10月に併設の福祉用具部門で培った現場での経験を基に、居宅介護支援事業所を立ち上げました。管理者兼務の形で一人ケアマネ体制で8年間運営しましたが、マネジメントの専門性を高め医療や看護職との連携を密にし、更に地域へのさらなる貢献を果たすべく、平成30年7月より新たに2名のケアマネを加え、体制を強化致しました。今後も地域に密着した事業所として、ご利用者様の目線に合わせたケアマネジメントに誠心誠意取り組んでまいりたいと思います。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

老々介護生活のご夫婦や独居生活の高齢者の方・・・要支援の軽度者から重度の要介護の方まで、日々いろいろなご利用者の方々を訪問し、個々の利用者の抱えている問題や悩み事に真正面から向き合って相談に応じ、支援をさせていただいております。私たちが訪ねて行くのを皆さん心待ちにしてくれています。地域地域包括支援センターや各病院の医療連携室の相談員との情報交換を通じて、「困難事例」にも積極的に取り組んでいます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

個々のケアマネの裁量に任せ、自己管理を徹底させている。テレワーク体制も規模を縮小した形で継続している。

賃金体系

基本的に担当利用者の支援費から、事務所経費(20%)を除いた全額を支給している。

休暇制度の内容および取得状況

週休2日制。夏季休暇及び年末年始。

福利厚生の状況

特になし。

離職率

2010年の事業所設立以来、離職率は0.0%。