介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

居宅介護支援センターさくら

記入日:2024年02月14日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒154-0014 東京都世田谷区新町2-6-6 
連絡先
Tel:03-6413-0646/Fax:03-6413-9556
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    10/20人
  • 最大受け入れ人数20人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
    (2023年02月15日時点)

サービスの内容に関する自由記述

医療連携がスムーズにいく環境にある為、必要に応じて、入院・入所施設の相談紹介もしており、日常生活から緊急の時まで幅広く対応しており、普段の生活から安心して在宅生活を送っていただいております。

サービスの質の向上に向けた取組

毎年行われる東京都の「ケアマネジメントにおける質の向上」「高齢者虐待対応」「意思決定支援」の研修を受講。日本ケアマネジメント学会の「ケアマネの質の向上」に関係する研修への参加。社会福祉士会の相談支援に係る「尊厳の保持」「スーパービジョン」「意思決定支援」「倫理」等の研修への参加。認知症ケア学会の「認知症ケア」に関する研修の参加。地域(世田谷区)のケアマネジメント・主任ケアマネジャー・高齢・障害・コンプライアンス・倫理等、必要な研修の受講。以上の研修を毎年を継続している。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減

併設されているサービス

訪問診療(居宅療養介護)
病気と上手に付き合いながら在宅で生活できるように、介護面だけでなく医療面からもご利用者を支援していきます。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

介護や医療連携に必要な資格を持っている職員が支援に携わらせて頂いております。
資格等:認定社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、認知症ケア上級専門士、社会福祉士会認定スーパーバイザー、日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャー、介護予防運動指導士等

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

病気が軽い方、重篤な方など関係なく、支援が必要な方に対しては、相談をお受けしております。(対象エリアの方は、上限数に達するまでは、断らずにお受けしております。エリア外の方は、相談により、お受けしてます。また、お受けでいない場合でも、他の事業所の紹介等を行っています)まずは、ご相談ください。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

・平日の月曜日から~金曜日(土日祝、年末12/30~1/3は休み)
・9:30~18:00
・緊急時は、携帯電話で対応
・個々の事情により、土日祝での対応は、随時相談に応じています。

休暇制度の内容および取得状況

有給休暇、振替休日共に、業務の差しさわりがないようにして、取得しています。取得しやすい環境です。

離職率

0%