介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

やすらぎミラージュデイサービスセンター

記入日:2023年09月05日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒178-0062 東京都練馬区大泉町4-24-7 
連絡先
Tel:03-5905-1191/Fax:03-5947-3238
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/40人
  • 最大受け入れ人数40人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2023年09月06日時点)

サービスの内容に関する自由記述

通所の流れとしては基本的な一日となっています。(運動レク・趣味活動・体操・野外活動・個別リハ・入浴・行事)1か月を通して曜日でプログラム固定をしない流れで万遍なく楽しむことが出来る。また利用時間の幅も多く3時間~利用が可能である。

サービスの質の向上に向けた取組

デイケ-ス会議・毎日の終業前ミ-ティングにて、全体の流れやプログラム・行事についての検討を行っている。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善

併設されているサービス

認知症対応型デイサ-ビス「こころ」・特別養護老人ホ-ム・短期入所施設を併設している。
又、地域包括支援センタ-や在宅支援センタ-もあり。

保険外の利用料等に関する自由記述

趣味活動:生け花 ¥750 
野外活動:その内容により。(事前に告知)
年1回施設全体行事「納涼祭」開催

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

ご利用者を楽しませようと運転手も医務もリハもスタッフが一丸となり利用者さんと関わることができる。わかりやすい進行もしっかり行い、プログラムが充実している。   また、コロナ感染予防でスタッフ全員が自宅検温を行い記録している。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

40名規模でありながら、要支援(総合事業)~要介護、女性~男性皆様が集団でプログラムや体操を楽しまれている。対人トラブルが少なく、基本的に皆様楽しく交流をされている。特にグル-プ分けを必要とすることなく集団性を活かすことで、その方の居場所や、やりがいを作る。デイル-ム外でもご利用者が自由に過ごすスぺ-スがある。散歩など自由にしていただくことが可能。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

応相談にて対応可能。

賃金体系

3か月の使用期間あり 
試用期間後 1050円~
資格者優遇

休暇制度の内容および取得状況

有休制度
希望休