介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

有限会社ライフケアサービス春風

記入日:2022年09月21日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒179-0076 東京都練馬区土支田4-6-12 HIビレッジA-1
連絡先
Tel:03-5933-2075/Fax:03-5933-2076
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    3/5人
  • 最大受け入れ人数5人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
    (2017年10月15日時点)

サービスの内容に関する自由記述

通所する曜日によって利用者さんが特色を作ってくれます。職員は利用者さんの個性をいかしたプログラムを作って、脳と心と体が元気になるよう取り組んでいます。
少人数なので目配り気配りしながら職員も趣味活動やゲームに参加して楽しんでおり、和気あいあいの空気が利用者さんを元気にします。入浴は担当職員が利用者さんと1対1でかかわる時間で利用者さんの生活状況や思いを聴く絶好のチャンスととらえ、のんびりとかかわっています。
水曜日は男性利用者の要望で午前中は外出のプログラムで散策や買い物で1時間ほど歩いてきます。一人では外出していないんだけど…の利用者さんが多く、春風の外出は疲れるけど楽しいと好評です。年に2回は遠出します。今年は春は夢二美術館から岩崎邸めぐり、秋は深大寺から深大寺植物園めぐりです。

サービスの質の向上に向けた取組

外部研修には職員のレベルを見ながら参加できるよう配慮しています。
今年は初めて家族会を開いたのですが参加者が少なく、もっと工夫する必要性を感じました。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

ご自宅と同じような家で、一つの大きなテーブルを囲んで、おっとりとした常勤職員が中心となって一人一人にきちんと向き合い、心地よい時を過ごしています。
食事は料理好きな所長の手作りでバラエティに富んだメニューが登場!残菜が少ないことが自慢です。食後は利用者さん自らができる範囲で片付けを手伝ってくれ、最後にコーヒーをいただきながら、その日の雰囲気で選んだ音楽を聴きながらのんびりと一息ついています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

認知症の利用者さんがほとんどですが、うつ病やがんターミナルの利用者さんもおり、職員はプログラムを進行させながら「今はあなたのことを思ってあなたに語りかけています。」の思いが伝わるよう声かけのタイミングやトーン、笑いの工夫をしています。又難聴の人が多く、筆談の利用者さんもいるので通所時間中のどこかで一人一人に1対1で向き合う時間を作っています。小規模デイですが看護師出身の所長がデイサービスの調理人であり、昼食を利用者さんと一緒に食べながら過ごしているので、健康チェックや健康相談などを受けてくれて安心です。