介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

社会医療法人社団 医善会 いずみ記念病院

記入日:2023年09月14日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒123-0853 東京都足立区本木1丁目3番7号 
連絡先
Tel:03-5888-2128/Fax:03-5888-2117
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/38人
  • 最大受け入れ人数38人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2023年09月14日時点)

サービスの内容に関する自由記述

リハビリスタッフの個別リハビリの提供と共に介護スタッフによる個々への自主トレーニング(歩行練習や立位練習、手指運動等)及び立位で行う下肢筋力運動への声掛けと援助を行い、リハビリの質と量の向上に努め、更に趣味活動を通した楽しみの提供と共に脳を刺激する遊びや脳トレ(計算問題や間違い探し等)、更にコロナで声を出すことを制限されている事を考慮した口腔ケア機能維持向上の為の運動を提供し、心身面でのサポートを行っています。

サービスの質の向上に向けた取組

毎月趣味活動の提供や各利用者への関わり方、行事の計画等を考えるデイ会議、及び個々のリハビリの状況把握や入浴利用者の動作等の評価等を行うリハビリ会議、そして年4回研修担当による勉強会を開催しています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

年齢構成は比較的高目ではありますが、この10年間ほぼ入れ替わりもなく、利用者の方々のリハビリへの意欲向上と楽しみの提供にスタッフ個々が考えながら笑顔で接しています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

男性利用者の方の利用も比較的多く、利用者同士での将棋を楽しまれている方もいます。又、女性利用者の方はリハビリを兼ねた編み物に取り組まれています。
趣味活動では月毎の製作の他、脳トレ、カラオケ等で楽しまれています。

事業所の雇用管理に関する情報

離職率

離職者なし