介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

小平アットホームケアサービス

記入日:2024年01月26日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒187-0032 東京都小平市小川町2丁目1987番 102
連絡先
Tel:042-313-6006/Fax:042-346-6885
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    2/175人
  • 最大受け入れ人数175人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
    (2024年01月26日時点)

サービスの内容に関する自由記述

ケアプラン作成は、問題・原因(背景)・課題をアセスメントにて導き出したうえ、「その方らしさ」を探しながら共に作成いたします。介護サービスのご紹介やご提案は特定の事業所に偏ることなくご利用者様にとって最も適したものとさせていただきます。長年頑張ってこられた先輩方の自立・自律・尊厳を微力ながらサポートさせていただきます。

サービスの質の向上に向けた取組

各研修や勉強会には積極的に参加しております。医療に関することも、医療介護連携推進協議会の企画に職員が参画をするなど、活かせる知識が得られる様にしております。私たちにとって大切なことは「その方を理解しようとする姿勢」です、支援者に良くありがちな「思い込み」にならないよう、ご利用者様の自立・自律・尊厳を支援するために、毎週のケース報告や日常業務内での職員間でのセッションを通して、質の良いプランが作成できるよう研鑽しております。私たちはアセスメント力を向上させることはもちろん、人脈と情報をしっかり持つこと、繋げること、調整することが社会的な役割と考え、各専門職との「腹の中が見える関係」ができるようコミュニケーション力の向上を図っております。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

訪問介護(予防)事業を併設しています。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

対話を重視している職場であり、職場の人間関係は良好です。各世代考え方や価値観も異なりますが、お互いを理解しあおうという姿勢は全員が持ち合わせております。各自担当を持ち業務にあたっていますが、事業所でお受けするスタンスですので、複雑な問題を抱えていらっしゃる利用者様がいらしても個人でなくチームとして支援にあたらせてもらっています。管理者は市内の職能団体の役員始め医療介護連携推進協議会幹事、東京都・多摩地域での自主団体の活動なども行っており、幅広く人脈を構築しています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

様々な背景をお持ちの方にご利用いただいております。個別性を最重視しております。