介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

福井県

県民せいきょうホームヘルプサービス(江守)

記入日:2019年03月05日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒918-8025 福井市江守中町2-12 江守きらめき
連絡先
Tel:0776-35-0661/Fax:0776-35-0651

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 生協
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな) ふくいけんみんせいかつうきょうどうくみあい
福井県民生活協同組合
法人番号の有無 法人番号あり(非公表)
法人番号
法人等の主たる
事務所の所在地
〒910-8557
福井市開発町第2号1番1
法人等の連絡先 電話番号 0776-52-3300
FAX番号 0776-52-2050
ホームページ あり
http://www.fukui.coop/
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 竹生 正人
職名 理事長
法人等の設立年月日 1977/09/16
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 主な事業所等の名称 所 在 地
<居宅サービス>
訪問介護 あり 8 県民せいきょうホームヘルプサービス(春江)、県民せいきょうホームヘルプサービス、県民せいきょうホームヘルプサービス(勝山)、県民せいきょうホームヘルプサービス(大野)、県民せいきょうホームヘルプサービス(江守)、県民せいきょうホームヘルプサービス(丹南)、県民せいきょうホームヘルプサービス(敦賀)、県民せいきょうホームヘルプサービス(若狭) 坂井市春江町随応寺25字1番地
福井市羽水1丁目107勝山市元町1丁目7-28
福井市江守中町2-12
勝山市元町1丁目7-28
越前市家久町49敦賀市公文名11-403-1
小浜市遠敷10丁目703-1
訪問入浴介護 なし 0
訪問看護 なし 0
訪問リハビリテーション なし 0
居宅療養管理指導 なし 0
通所介護 あり 6 坂井きらめきデイサービス
大野きらめきデイサービス
羽水きらめきデイサービス
宝永きらめきデイサービス
丹南きらめきデイサービス
小浜きらめきデイサービス
坂井市坂井町大味56
大野市天神3-21
福井市羽水1丁目107
福井市宝永3丁目3-1
越前市家久49
小浜市遠敷9丁目501
通所リハビリテーション なし 0
短期入所生活介護 なし 0
短期入所療養介護 なし 0
特定施設入居者生活介護 あり 2 勝山きらめき特定施設入居者生活介護
江守きらめき特定施設入居者生活介護
福祉用具貸与 あり 1 県民せいきょう福祉用具レンタル事業所 福井市開発5丁目1603番地
特定福祉用具販売 あり 1 県民せいきょう福祉用具販売事業所 福井市開発5丁目1603番地
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
あり 1 県民せいきょう随時対応型訪問介護看護 鯖江市小黒町3丁目10-21
夜間対応型訪問介護 なし 0
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 あり 6 坂井きらめきあったかホーム
江守きらめきあったかホーム
岡保きらめきあったかホーム
鯖江きらめきあったかホーム
丹南きらめきあったかホーム
敦賀きらめきあったかホーム
坂井市坂井町大味56号
福井市江守中町2-12
福井市曽万布町7-18-1
鯖江市小黒町3-10-21
越前市家久町49
敦賀市公文名11-403-1
小規模多機能型
居宅介護
あり 9 坂井きらめきハウス
大野きらめきハウス
宝永きらめきハウス
江守きらめきハウス
岡保きらめきハウス
鯖江きらめきハウス
丹南きらめきハウス
敦賀きらめきハウス
勝山きらめきハウス
坂井市坂井町大味56号
大野市天神町3-21
福井市宝永3丁目3-1
福井市江守中町2-12
福井市曽万布町7-18-1
鯖江市小黒町3-10-21
越前市家久町49
認知症対応型共同
生活介護
あり 3 坂井きらめきグループホーム
岡保きらめきグループホーム
鯖江きらめきグループホーム
坂井市坂井町大味56
福井市曽万布町7-18-1
鯖江市小黒町3ー10-21
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし 0
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし 0
複合型サービス
(看護小規模多機能型居宅介護)
なし
居宅介護支援 あり 9 県民せいきょう居宅介護支援事業所(坂井)
県民せいきょう居宅介護支援事業所(羽水)
県民せいきょう居宅介護支援事業所(大野)
県民せいきょう居宅介護支援事業所(勝山)
県民せいきょう居宅介護支援事業所(江守)
県民せいきょう居宅介護支援事業所(丹南)
県民せいきょう居宅介護支援事業所(敦賀)
県民せいきょう居宅介護支援事業所(小浜)
県民せいきょう居宅介護支援事業所(鯖江)
坂井市坂井町大味56
福井市羽水1丁目107
大野市天神3-21
勝山市元町1丁目7-28
福井市江守中町2-12
越前市家久49
敦賀市公文明11-403-1
小浜市遠敷9-501
鯖江市小黒3-10-21
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし 0
介護予防訪問看護 なし 0
介護予防訪問
リハビリテーション
なし 0
介護予防居宅療養
管理指導
なし 0
介護予防通所
リハビリテーション
なし 0
介護予防短期入所
生活介護
なし 0
介護予防短期入所
療養介護
なし 0
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし 0
介護予防福祉用具貸与 あり 1 県民せいきょう福祉用具レンタル事業所 福井市江守中町2-12
特定介護予防福祉
用具販売
あり 1 県民せいきょう福祉用具販売事業所 福井市江守中町2-12
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
あり 6 坂井きらめきあったかホーム
江守きらめきあったかホーム
岡保きらめきあったかホーム
鯖江きらめきあったかホーム
丹南きらめきあったかホーム
敦賀きらめきあったかホーム
坂井市坂井町大味56号
福井市江守中町2-12
福井市曽万布町7-18-1
鯖江市小黒町3-10-21
越前市家久町49
敦賀市公文名11-403-1
介護予防小規模
多機能型居宅介護
あり 8 坂井きらめきハウス
大野きらめきハウス
宝永きらめきハウス
江守きらめきハウス
岡保きらめきハウス
鯖江きらめきハウス
丹南きらめきハウス
坂井市春江町随応寺25字1番地
福井市羽水1丁目107勝山市元町1丁目7-28
福井市江守中町2-12
勝山市元町1丁目7-28
福井市曽万布町7-18-1
越前市家久町49敦賀市公文名11-403-1
小浜市遠敷10丁目703-1
介護予防認知症
対応型共同生活介護
あり 2 坂井きらめきグループホーム
岡保きらめきグループホーム
坂井市坂井町大味56
福井市曽万布町7-18-1
介護予防支援 あり 7 県民せいきょう居宅介護支援事業所(坂井)
県民せいきょう居宅介護支援事業所
県民せいきょう居宅介護支援事業所(大野)
県民せいきょう居宅介護支援事業所(勝山)
県民せいきょう居宅介護支援事業所(江守)
県民せいきょう居宅介護支援事業所(丹南)
居宅介護支援事業所(敦賀)
坂井市坂井町大味56
福井市羽水1丁目107
大野市天神3-21
勝山市元町1丁目7-28
福井市江守中町2-12
越前市家久49
敦賀市公文明11-403-1
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし 0
介護老人保健施設 なし 0
介護療養型医療施設 なし 0

2.介護サービスを提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) けんみんせいきょうほーむへるぷさーびす(えもり)
県民せいきょうホームヘルプサービス(江守)
事業所の所在地 〒918-8025 市区町村コード 福井市
(都道府県から番地まで) 福井市江守中町2-12
(建物名・部屋番号等) 江守きらめき
事業所の連絡先 電話番号 0776-35-0661
FAX番号 0776-35-0651
ホームページ あり
http://www.fukui.coop/care/shisetsu/emori-kirameki/
介護保険事業所番号 1870102637
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 坂井 裕子
職名 サービス提供責任者
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2011/11/01
指定の年月日 2011/11/01
指定の更新年月日(直近)
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 なし
事業所までの主な利用交通手段
市営バス運動公園回り新鮮館江守前停留所下車にて徒歩3~5分

3.事業所において介護サービスに従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 非専従 専従 非専従
訪問介護員等 1人 0人 14人 0人 15人 2.18人
(うちサービス提供責任者) 1人 0人 0人 1人 1人
事務員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である訪問介護員等が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 非専従 専従 非専従
うちサービス提供責任者 うちサービス提供責任者 うちサービス提供責任者
介護福祉士 1人 1人 0人 0人 4人 0人 0人
実務者研修 0人 1人 0人 0人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 0人 0人 0人 0人 0人 0人 11人
訪問介護員養成研修に相当するものとして都道府県知事が認めた研修の修了者 0人 0人 0人 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 介護福祉士、介護支援専門員
訪問介護員等1人当たりの1か月のサービス提供時間数(要介護者) 69.9時間
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 訪問介護員等
常勤 非常勤
うちサービス提供責任者
前年度の採用者数 0人 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 0人
業務に従事した経験年数
1年未満の者の人数 0人 0人 1人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 1人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 5人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 3人
10年以上の者の人数 1人 1人 4人
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) 月1回のヘルパーミーティングの開催(交通安全について、感染症予防と対策、身体拘束・虐待について、食中毒予防、身体介護技術、リスクマネージメント、AED研修、認知症ケアに関する学習会など)
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー(評価者)の人数 0人
段位取得者の人数 レベル2① レベル2② レベル3 レベル4
0人 0人 0人 0人
外部評価の実施状況 なし

4.介護サービスの内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
事業所は、その利用者が要介護状態(または要支援状態)なっどとなった場合においても、その利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう配慮すると共に、食事、入浴、排泄の介護そのた生活全般にわたる援助を行うものとする。
介護サービスを提供している日時
事業所の営業時間 平日 8時00分~21時00分
土曜 8時00分~21時00分
日曜 8時00分~21時00分
祝日 8時00分~21時00分
定休日 年末年始(12/31~1/3)
留意事項 利用者の状況に応じて提供を行います
サービスを利用できる時間 平日 8時00分~21時00分
土曜 8時00分~21時00分
日曜 8時00分~21時00分
祝日 8時00分~21時00分
留意事項 時間外の営業については相談の上、検討を行う
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域
福井市全域
介護サービスの内容等
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
特定事業所加算(Ⅰ) ※体制要件、人材要件及び重度対応要件に適合 なし
特定事業所加算(Ⅱ) ※体制要件及び人材要件に適合 あり
特定事業所加算(Ⅲ) ※体制要件及び重度対応要件に適合 なし
特定事業所加算(Ⅳ) ※体制要件及び重度対応要件に適合 なし
緊急時訪問介護加算 あり
生活機能向上連携加算(Ⅰ) なし
生活機能向上連携加算(Ⅱ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) あり
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅳ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅴ) なし
通院等乗降介助の実施 なし
頻回の20分未満の身体介護の実施 あり
介護サービスの利用者(要介護者)への提供実績(記入日前月の状況)
身体介護中心型の1か月の提供時間 103時間
生活援助中心型の1か月の提供時間 118.75時間
通院等乗降介助中心型の1か月の提供回数 0回
利用者の人数
(通院等乗降介助中心型の利用者を除く)
要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
3人 5人 4人 4人 0人 16人
(前年同月の提供実績) 5人 4人 3人 3人 0人 15人
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 県民せいきょうホームヘルプサービス(江守)
電話番号 0776-35-0661
対応している時間 平日 8時00分~21時00分
土曜 8時00分~21時00分
日曜 8時00分~21時00分
祝日 8時00分~21時00分
定休日 日、年末年始(12/31~1/3)
留意事項 担当者不在の場合でも対応可能なように相談・苦情管理ファイルを作成し、担当者に確実に引き継ぐ体制を継ぐ体制を敷く
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 利用者の日常生活状況およびその以降を踏まえ、利用者の「居宅サービス計画」に沿って「個別サービス経過う」を作成し、これに従ってサービスを提供します。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
なし
当該結果の開示状況 なし
第三者による評価の実施状況等 なし
実施した直近の年月日
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況 なし
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による総評
事業所のコメント

5.介護サービスを利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付以外のサービスに要する費用
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外で当該介護サービスを行う場合、それに要する交通費の額及びその算定方法
当事業所が定める「通常の事業の実施地域」を超えて指定訪問介護を行う場合、その地域が国の定める中山間地域等であるときは、利用料金に5%の割り増し料金が加算されます。
利用者の都合により介護サービスを提供できなかった場合に係る費用(キャンセル料)の徴収状況 あり
(その額、その算定方法) 利用予定日の前日までに申し出がなく当日になって利用中止の申し出をされた場合は、取消料として当日利用料金の10%をお支払いいただくことがあります。この取消料は、利用者負担金の支払いに合わせてお支払いいただきます。但し、利用者の体調不良等正当な事由がある場合は、この限りではありません。
社会福祉法人等による利用者負担軽減制度の実施の有無 なし