介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

訪問看護ステーション ヘアカットプラス

サービスの内容に関する写真
記入日:2023年12月28日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒486-0844 愛知県春日井市鳥居松町1丁目97番地 KIコーポ403号室
連絡先
Tel:0568-70-0783/Fax:0568-40-0277
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    訪問看護ステーション ヘアカットプラスのロゴとなります。
  • サービスの内容に関する写真
    訪問看護と訪問美容が提携を組んでいるロゴとなります。
  • サービスの内容に関する写真
    マスコットキャラクターのカットくんとぷらすちゃんです。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    18/40人
  • 最大受け入れ人数40人中、現在の受け入れ可能人数18人です。
    (2024年01月04日時点)

サービスの内容に関する自由記述

ご本人、ご家族や関係者から信頼される、家族のようなコミュニティを作り。マナーやモラルを大切にし、生活の場に合う丁寧な看護を提供することを理念としいます。そのため、ご家族様の肉体的、精神的負担を軽減することも私たちの重要な役割と考えております。 常にご利用者様の想い、ご家族様の意向を「一緒に」考えさせていただきながら、安心と満足のいただけるサービス提供に努めております。また、精神科訪問看護基本療養費算定要件となる研修を受けていて、精神科訪問看護を実施できるステーションでもあります。
訪問看護と訪問美容事業所が提携を組んでおり、情報共有し訪問美容事業所が、ご自宅へ伺いますので、安全・安心にヘアカットをご利用頂けます。

サービスの質の向上に向けた取組

事業所外で行われる研修会なども積極的に参加し、日々移り変わる医療についていけるよう努力しています。
毎週1回勉強会資料作成をして、SNSへ投稿し、地域のコミュニティーへ情報を提供している。
今後アロマ検定を受け、訪問看護に役立てていこうと考えています。また、看護師同伴での旅行サービスも検討しているところです。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

訪問美容と提携を組んでいて、利用者様の同意を得られれば、看護師から情報提供し、より安全・安楽に訪問美容が提供できるように取り組んでいます。
訪問看護ステーション ヘアカットプラスと訪問美容を一緒に選んでいただけると訪問美容の料金が20パーセントオフといったサービスも提供しています。
春日井市在住で要介護3以上の方は、市が発行している整髪補助券も利用することが可能となっています。その他の地域の補助券等は随時拡大していく予定でいます。
カラー、パーマを選ばれる方は、アレルギーなどの都合もあるため、一度ご相談ください。
病院・施設でご利用の際は、団体割引もございますので、一度ご連絡ください。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

病棟経験や施設経験など多様な経験を積んだスタッフが揃っております。今まで培ってきた経験を活かし、ご利用者様の個別性に沿った、より良い在宅生活を送っていただけるようお役に立ちたいと思っています。
男性看護師が多く、力仕事はもちろん活気のあるステーションです。また男性ならではの視点を活かして、ご利用者様に満足いただけるサービスの提供をできるようにしていきます。パソコン業務も得意で、ICTも積極的に導入し、業務の効率化に励んでいます。
男性看護師3名全員が精神科訪問看護基本療養費算定要件となる研修を受けていて、精神科訪問看護を実施できるステーションでもある。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

精神科疾患の患者や、医療保険での訪問看護を活用する方が多くおられる。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

午前9時から午後6時(休憩1時間あり)、月曜日から金曜日まで(国民の祝日含む)
土日、12月30日から1月3日は休み
短縮勤務も可能、最低3時間から ※要相談

賃金体系

1.常勤:総支給280000円 内訳(基本給22万円、資格手当25000円、住居手当30000円、近距離手当5000円)
※諸手当としてオンコール手当と深夜手当あり、交通費支給あり
賞与2回/年(実績により変動)インセンティブあり、昇給1回/年
2.パート:時給1500円~1750円 賞与制度、インセンティブあり ※オンコール対応可能な場合、申し出てください。

休暇制度の内容および取得状況

年間休日:土日休みと12月30日から1月3日は休み(合計110日)

有給休暇:年次有給休暇(最高20日)

特別休暇:、慶弔休暇あり(結婚、死亡、出産)、リフレッシュ休暇(3日)、バースデー休暇(1日)、夏季休暇(3日)、教育訓練休暇(3日)

福利厚生の状況

(資格手当)
看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の免許を取得していれば、25000
円/月支給する。
認定看護師や専門看護師などの事業所が必要と判断した資格は、2500円/月

(オンコール手当)
1日待機することで1日1500円支給され、訪問時はその時間分を自給換算し支給する。
土日は12時間おきに1500円支給する。(9時から21時と21時から9時)

(住居手当)
一律30000円/月支給する。転勤やほかの事業所で働く可能性がある者のみ支給

(近距離手当)
事業所より半径5キロ圏内に住まわれることで、5000円/月支給する。
※オンコール対応を1か月に5回以上行った者のみ支給

(通勤手当)
通勤手当は以下の区分により支給する。ただし、非課税限度額を超過する場合には、その超過分については課税通勤費として支給する。
 ①公共交通機関を利用する者     実費相当額(上限15000円)
 ②自家用車通勤の許可を受けた者   1km当たり10円 × 往復通勤距離(km) × 一ヶ月あたりの平均所定労働日数  上限を非課税金額にする。

(管理者手当)
事業所の管理者業務に従事するものへ15000円支給する。また、従業員が4人以上になった場合は、社員1人当たり5000円ずつ上乗せする。(パート・アルバイトは実際の労働時間で換算)

(紹介手当)
正社員1人当たり20000円を紹介者と紹介された者へ支給する。
パート・アルバイト1人当たり10000円を紹介者と紹介された者へ支給する。
どちらも被紹介者の試用期間終了後の初回給料支払い時に支給する。また、支給方法は給与への上乗せか、商品券としての支給か本人に選択してもらう。

(賞与)
昇給は原則として毎年6月および12月に各従業員の勤務成績を査定して決定し支給する。ただし会社の業績によっては、賞与の額を収縮し、または見送ることがある。

(昇給)
成果型昇給制度としており、0円から10000円の間で年1回昇給する。

• 社会保険(健康保険、厚生年金)労災保険、雇用保険
• 交通費支給あり、資格取得支援手当てあり
• 時短勤務制度あり
• 訪問車・iPad・制服・携帯電話等必要な物は全て貸与
• 業務に必要なスキルアップのための資格取得には会社が取得経費を負担
• 定期健診でのオプション選択等健康支援
• 制服貸与
・休憩室あり

離職率

現在は16%である。離職防止のため法定外健康診断の実施やこころの健康づくり対策などを実施しています。

その他

●おすすめポイント
・オープンして間もないため、マニュアルなど自分が働きやすいように変更できる
・福利厚生の充実
・インセンティブ制度あり
・ICT導入に力を入れている
・精神科訪問看護など訪問看護に役立てる研修・資格代会社負担
 
春日井市の他に、名古屋市守山区/北区/西区/北名古屋市/尾張旭市/長久手市/岩倉市/小牧市からも車通勤しやすい場所にあります。
是非、お気軽にご連絡ください。
 
●お電話でのご応募
0568-70-0783(担当:板橋)までお問合わせください‼