介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

京都府

壬生老人ホーム(短期入所生活介護)

記入日:2023年09月24日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒604-8821 京都市中京区壬生梛ノ宮町27 
連絡先
Tel:075-801-1243/Fax:075-801-1405
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    -

空き人数

  • 空き数/定員
    0/4人
  • 定員4人中、現在の空き数0人です。
    (2022年10月17日時点)

サービスの内容に関する自由記述

-

サービスの質の向上に向けた取組

・自主点検の実施
・第三者評価の定期受診

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供

併設されているサービス

・特別養護老人ホーム
・居宅介護支援事業所
・デイサービス

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

介護福祉士を含む有資格者多数

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

施設長  09:00~18:00
 相談員  09:00~18:00
 介護支援専門員 09:30~18:30
 介護職員 早出06:45~15:45 日勤09:30~18:30 遅出11:00~20:00 夜勤17:00~10:00
 看護師  日勤09:15~18:15
 医師  内科 月・木曜日14:00~16:00  精神科 水曜日14:00~16:00
 管理栄養士 日勤09:30~18:30 
 調理員 早出06:00~15:00 遅出09:45~18:45

賃金体系

正規雇用の月給制と非正規雇用の時給制とに分かれています。
 月給制は採用時に学歴加算、経験加算を設け、俸給表に従った毎年の昇給制。その他各種手当として業務手当、資格手当、 扶養手当、住宅手当等有。
 非正規職員は勤務日数や勤務時間もさまざまであるが資格手当も労働時間に連動させております。賃金水準は正規職員と比較して特別大きな格差はなく新規正規雇用職員を上回る水準である。賞与に関しては非正規職員は夜勤無いことや担当業務などいろいろな面で正規雇用とは比較できないが労働時間に比例、休祝日の勤務貢献度等を勘案している。

休暇制度の内容および取得状況

現状は年間公休107日と夏冬休暇4日の合計111日。有給休暇は計画的に取得しており、取得率も高く時効消滅はほとんど無。

福利厚生の状況

職員親睦会、忘年会、その他行事後の反省会等。京都府民間社会福祉施設職員共済の行事参加援助。

離職率

(離職率)4.7%
(内訳)1年間の離職者数 3人 1年前の在職者数63人
(計算式)4.7% =  3人 ÷ 63人 × 100