介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大阪府

福生会デイサービスセンター

記入日:2023年10月28日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒599-8254 大阪府堺市中区伏尾196番地 
連絡先
Tel:072-278-0205/Fax:072-278-0525
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    -
  • サービスの内容に関する写真
    -
  • サービスの内容に関する写真
    -

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    4/35人
  • 最大受け入れ人数35人中、現在の受け入れ可能人数4人です。
    (2022年10月28日時点)

サービスの内容に関する自由記述

【当デイサービスでは必ず体験利用をしてから、サービスを決めていただいております。】
常に新しい物を求めるだけではなく、手芸、畑仕事、餅つき等、皆様が昔に行った事を取り入れサービスの充実を図っております。平成25年度年度より当事業所でとてもニーズが多い手芸の時間を拡大し、さらに音楽好きの利用者様も多いので、アコーディオン(手風琴)を使っての“♪”心のストレッチも始めました。当デイサービスではすべてのサービスが“自由選択制”となっております。体操は勿論、各種個別活動(各種ドリル、手芸、園芸など)、イベントに至るまで、個人の意思で参加を決めていただいております。さらに体験利用の方には、希望があれば“体験ドリル”を無料で差し上げております。上記に記載させていただいております通り、まずは体験利用からご検討していただければ幸いです。

サービスの質の向上に向けた取組

お客様からのサービスに関する希望を、可能な限りは取り入れていこうと考えており、月に一度サービスについて会議を開催し採用となれば取り入れております。大きなサービスの取り組みとしては以前は花だけでなく野菜作りをしてみたいという声があり、当事業所の空きスペースに畑を作り現在では年間約10種類ほどの野菜と果物を育てております。勿論無理のない範囲で機能訓練の一環として行っております。この近年ではもっとしっかりとしたリハビリをしたいという声が多くなってきた為、機能訓練士は看護師だけでなく柔道整復師、理学療法士が担当し週1回は時間をかけた個別訓練を実施しております。その日以外も自主訓練を機能訓練士が見守っている中で実施しております。本年度からメドマーも2台を設置しフル稼働で実施しています。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

●特別養護老人ホーム
●養護老人ホーム
●ショートステイ
●ヘルパーステーション
●居宅介護支援事業所(ケアマネージャー)
●診療所
●有料老人ホーム(介護付)
●介護対応型有料老人ホーム

サービスの内容に関する動画へのリンク

福生会デイサービスセンターの外観及びフロア
当デイサービスの外観とフロアの動画です。
福生会デイサービスセンターのお風呂
当デイサービスの大浴場と個人浴場の動画です。
湯けむりが出ると見えにくいので、お湯を入れていない状態で撮影しました。
本来は大風呂の一部と、機械浴の所はジェットバス(勢いの調節可能)になります。
福生会デイサービスセンターの機能訓練
当デイサービスでは機能訓練の位置づけとして、ゲームセンターに置いている“太鼓の達人”と“ワニワニパニック”を設置しています。もちろん使用料は無料です。行っておられる方からは、「反射神経が鍛えれる」とか、身体を動かしながら記録を伸ばすことで「運動機能だけでなく頭の機能訓練にも繋がるのでとても良い」と言っていただき好評です。

保険外の利用料等に関する自由記述

【体験利用料】
● 食費・おやつ費(総額600円)
【レク材料費】
● 手芸など材料費(10円~現在までの最高額1000円)〈参加自由〉
● 各種ドリル1冊20枚(現在最高額50円)〈参加自由〉
【介護材料費】
● 尿パット・紙パンツ1枚(現在最高額75円)〈必要時〉
上記が主な保険外利用料です。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

当事業所の介護職員は全員介護福祉士のため、介護全般の対応が可能となっています。看護師は毎日1名常勤しており機能訓練士も兼ねています。さらに平成27年より理学療法士が看護師とは別に機能訓練士として勤務する事となり、機能訓練を希望している要介護者の個別訓練を担当する事となりました。また平成30年からは柔道整復師も機能訓練士として増員しさらに機能訓練を強化しております。一番力を入れているのは、ただ介護サービスを利用していただくのではなく、お客様に”福生会のデイに来るのが一番の楽しみで元気になれるのでうれしい”と言っていただけるサービスを行うことです。正職員・パート・運転手に問わずサービスマナーに特に力を入れた新人研修を行っております。新型コロナウィルス感染対策でデイサービス浴室以外全エリアオゾン装置設置(脱衣室にもあり)。他にもアクリル板対策体温計の非接触化等実施し対応中。イベントも中止するのではなく内容を変更。中学校の吹奏楽部等によるリモート演奏会を開始。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

今後のデイサービスは“特化したサービス”が必要になってくるといわれております。その意味では当デイサービスは
●道具を使ってから身体を動かす訓練・個々の状態に合わせて行うをする個別訓練・筋肉の委縮を防ぐマッサージ及びストレッチといった“身体”の機能訓練
●計算・ドローアート・ペン習字といった“頭”を使った機能訓練
●アコーディオンを使って行う合唱・授業形式で楽しく皆様で問題を解いていく学習といったグループで協力して行う“社会的”な機能訓練
など他にもありますが、総合的な機能訓練を提供させていただいております。

ご利用者から当デイサービスを利用している理由を聞くと、以下のような内容が上がっております。
● サービスの内容が充実しており、楽しいので一日がとても短く感じる。
● 食事に手をかけていてとても美味しく、お風呂も大きくのんびり浸かれる。
● 自宅にいても喋る人がいなく退屈だが、ここなら利用者は勿論職員とも楽しくお話しできる。
● 友達が沢山できて楽しい。
という意見が最も多いです。最近の一番希望が多いのは、
● 理学療法士と柔道整復師が個別機能訓練を行い、状態の維持・改善を望みたい。
となっております。
他には家族からのご意見として介護負担軽減のため利用とか、身体・認知機能が維持できているから利用させていきたい等という意見もありました。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

●介護職員【常勤】AM8:30 ~ PM5:45(休憩:1時間15分) 【非常勤】AM8:30 ~PM5:30(休憩:1時間)※勤務時間要相談
●相談員AM8:30 ~ PM5:45(休憩:1時間15分)
●看護師【常勤】AM8:30 ~ PM5:30(休憩:1時間) 【非常勤】AM8:30 ~PM5:00(休憩:1時間)※勤務時間要相談
●理学療法士【常勤】AM8:30 ~ PM5:30 【非常勤】①PM1:00 ~ PM5:00 ②AM8:30 ~ PM5:00 ③要相談

賃金体系

ボーナスは夏・冬・春の年3回あります。入社して1ヶ月経過した方に関しても、経過した日割り計算になりますがボーナスが支給されます。

休暇制度の内容および取得状況

平成29年度より有給休暇のほかに、夏季休暇と冬期休暇制度が出来ました。

福利厚生の状況

退職金制度、USJや海遊館等テーマパークや水族館の斡旋制度、デパートの割引制度等他にもさまざまなサービスが受けられる“大阪民間社会福祉事業従事者共済会”に加入しています。またこの制度とは別に全額事業所負担になる“全国共済会”にも加入しており、退職時にはそちらからの退職金が受け取ることが出来ます。全国共済会は長期間働く事により退職金の利率が高くなる制度となっております。
新人歓迎会及び忘年会があり全額事業所負担となっております。忘年会では景品が出るため毎年大変盛り上がっております。

離職率

(離職率):0%
(内訳):1年間の離職者数が0人、1年前の在籍者数が26人
(計算式):0% = 0人 ÷ 26人 × 100
2017年10月1日時点