介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大阪府

ヘルパーステーション とある

記入日:2023年10月09日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒551-0003 大阪府大阪市大正区千島3-20-8 
連絡先
Tel:06-6568-9560/Fax:06-6568-9560
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    3/80人
  • 最大受け入れ人数80人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
    (2023年10月11日時点)

サービスの内容に関する自由記述

利用者様のこれまでの習慣を大切にし、出来ない部分を一緒に行うなど自ら積極的に自律できる様支援致します。
認知症の方やそのご家族が安心できる様な支援を提案をさせて頂きます。ターミナルの方には、出来る限り寄り添ったケアを柔軟に実施させて頂きます。

サービスの質の向上に向けた取組

月1回 社内研修会実施。(人権について、認知症について、アルコール依存症についてなど)
外部研修参加費を助成する制度あり。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

居宅介護支援、居宅介護、重度訪問介護、行動援護、移動支援、自費サービス

保険外の利用料等に関する自由記述

自費サービス
1時間 3300円(税込)。主に公的サービスが利用できない場合に提供致します。(例:施設入所者の散歩、一時帰省時の送迎等※公共交通機関の利用時のみです。)

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

地元で生活しているスタッフも多く、地域性を生かしたケアが可能です。また自身も身内の介護を経験したスタッフが多く、その体験を生かしたサービスを提供致します。
障がいサービスの従事経験者も多く、広い視野でサービス提供が可能です。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

障害サービスから介護保険サービスに移行された方もいらっしゃり、併給などにも柔軟に対応しております。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

主に月~金:9~18時
※その他の曜日・時間帯にも対応する場合あり。

賃金体系

常勤(月給:①~⑤の合計) 1級~4級(新人~管理者:レベル)①184000円~221000円 + ②昇給手当 10000円~30000円 + ③資格手当 6000円~10000円 + ④処遇改善手当 + ⑤ベースアップ加算手当(12000円:基本給に含む)
非常勤(時給:①~⑤の合計)A級~D級(新人~困難事例対応可能者:レベル) ①1000円~1070円 + ②資格手当 50円~100円 + ③業務手当(身体手当、重度訪問手当、移動手当、休日手当等) + ④処遇改善手当(400円) + ⑤ベースアップ加算手当(80円:時給に含む)

休暇制度の内容および取得状況

常勤
年次有給休暇:採用の日より6カ月間継続勤務し、所定労働日の8割以上出勤した正社員は、6カ月を超えた日に10日の年次有給休暇の取得が可能になる。
実績:全常勤:年5日以上消化
慶弔休暇:試用期間を終了した正社員に対し、会社が認めた場合は、次の特別休暇(有給)を付与する。
①正社員が結婚するとき 3日
②父母、配偶者、子が死亡したとき 3日
③祖父母、義父母、血族の兄弟姉妹が死亡したとき 3日
④配偶者が出産するとき 2日
※詳細は、就業規則に準ずる。

福利厚生の状況

親睦会の実施(前年度は新型コロナ感染予防対策の為 未実施)、インフルエンザ予防接種代の助成、マスク・プラスチックグローブなどの無償支給、介護福祉士試験費の助成、自転車用ヘルメット代の助成等。

離職率

離職率:0%
内約 :1年間の離職者数が0人、1年間の在籍者数が22人
計算式:0%=0人÷22人×100
2022.9.30 時点

その他

なし。