介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大阪府

エクセレントケア

記入日:2023年10月24日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒547-0012 大阪府大阪市平野区長吉六反4丁目6番39号 
連絡先
Tel:06-6797-6511/Fax:06-6797-6509
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    10/80人
  • 最大受け入れ人数80人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
    (2023年10月25日時点)

サービスの内容に関する自由記述

訪問介護
毎日が笑顔で送れるそんな時間をご一緒にをモットーに援助いたします。
介護保険サービス内のご希望を援助いたします。
また、介護保険外のご希望にもお応えいたします。


生活援助
日常生活に関わる家事全般のお手伝いをします。
一人暮らしをしている方や、家事をするのが不自由な場合に、ご家庭の状況に合わせて援助いたします。
具体的には以下のような援助いたします。
・掃除 ・洗濯 ・買い物 ・調理 ・身の回りの整理整頓

身体介護
日常的に介護が必要な方の身の回りのお世話をいたします。
具体的には以下のような援助いたします。
食事 ・排泄 ・洗面 ・入浴 ・体位交換 ・おむつ交換 ・更衣 ・通院、移動介助など

サービスの質の向上に向けた取組

年間研修計画に基づき研修を実施することで、正しい知識と技術の習得に努めています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施

併設されているサービス

デイサービス、居宅介護支援事業所があります。

保険外の利用料等に関する自由記述

介護保険外サービス
時間数
30分未満 基本料2,000円   ※身体介護を伴う場合2,850円
1時間未満 基本料2,500円   ※身体介護を伴う場合3,350円
≪サービス事例≫
・普段の暮らしに差支えがないもの(庭の水やり・草取り・洗車など)
・普段はやらないような家事(家具の移動、窓ガラス拭き、大掃除など)
・お客様のペットの世話
・お客様と一緒にお出かけをすること(買物・お茶など)
・お客様の入院中のお洗濯、身の回りの世話
・お客様のご家族のための家事(お客様以外の部屋の掃除、ご家族のための洗濯・調理など)
※ 上記料金は一例です。1時間以上のサービスも可能です。
※ 基本料には身体的介護サービスは含まれません。
※ 身体的介護サービスを伴う場合は基本料に850円が加算されます。
※ サービス利用をサービス提供の当日にキャンセルされる場合、予定されていたサービス提供1回につき2,000円キャンセル料が発生します。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

経験豊富なスタッフ全員が利用者様やご家族様を支援させていただくにあたっては『お一人、お一人を大切に』の精神で勤務しています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

事業所の雇用管理に関する情報

その他

法人沿革:『お一人、お一人を大切に』 私共、特定非営利活動法人 日本健康長寿会は平成11年より高齢者福祉に取り組み、市立クラフトパークにて「民謡、津軽三味線合奏会」の開催、小学校にて 「健康長寿の集い」の開催、老人会、婦人会、町会自治会等への講演、健康セミナーの開催、大阪市立大学医学部大学院との共同研究等、地域社会貢献への活動、そして子育て支援をしてまいりました。
平成17年に法人化し、デイサービス、訪問介護、居宅介護事業所「エクセレントケア」を事業開始致しました、創立時より『お一人、お一人を大切に』をモットーに、より多くの方々が地域で、安心して生活できますよう、ご支援させていただいております、皆様方から愛される市民活動をより一層推進してまいります。


介護職員等特定処遇改善加算に係る見える化要件について
1 介護職員等特定処遇改善加算の取得状況について
エクセレントケアでは、これまで算定しておりました介護職員の処遇改善を目的とした介護職員処遇改善加算Ⅰに加え、令和元年10月より新設された経験・技能のある職員に重点化を図りながら介護職員のさらなる処遇改善を進める事を目的とした介護職員等特定処遇改善加算を取得しています。
・介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ(通所介護)
・介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ(訪問介護)

2 賃金以外の処遇改善に関する具体的な取組内容
(職場環境等要件)
◆ 資質の向上
・働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援
◆ 労働環境・処遇の改善労働環境・処遇の改善
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
・健康診断・分煙スペース等の整備
・その他(従業員駐輪場の整備・洗濯場の整備)
◆ その他
・地域の児童・生徒や住民との交流による地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上
・非正規職員から正規職員への転換
・職員の増員による業務負担の軽減