介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

和歌山県

みどりケアステーション

サービスの内容に関する写真
記入日:2023年12月02日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒649-6326 和歌山県和歌山市和佐中213番の1 
連絡先
Tel:073-477-5266/Fax:073-499-8519
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    事業所外観
  • サービスの内容に関する写真
    デイサービス玄関ホール
  • サービスの内容に関する写真
    特別養護老人ホーム玄関ロビー

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    10/40人
  • 最大受け入れ人数40人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
    (2023年12月02日時点)

サービスの内容に関する自由記述

当法人では、これまで時代を支えてくださった方々に感謝の想いをもって、常に心を寄せていきたいと考えております。
 ご利用者様との出逢いを大切にしながら、穏やかで安心な日々をお過ごしできるよう、心がけております。
 具体的には、ご利用者様がその人らしい当たり前の時間を過ごしていただけるよう、個浴(1人用の浴槽での入浴)での入浴や、外出支援を積極的に行い、ご利用者様それぞれの「想い」「夢」「したいこと」を叶えることができる施設を目指しています。

サービスの質の向上に向けた取組

週1回以上の研修、報告会の実施

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善

併設されているサービス

特別養護老人ホーム みどりが丘ホーム
短期入所生活介護  みどりが丘ホーム
通所介護      みどりケアステーション
居宅支援介護    みどり会ケアプランセンター

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

当法人では、新入職員に対して「チューター職員」となる先輩職員が一定の期間指導する教育制度を採用しております。チューターは、業務に必要な知識や介護技術の指示・指導を中心として、働く上での悩みや不安などに対してもサポートをしますので、福祉の仕事の経験が少ない方、資格が未取得な方でも、安心して働くことができます。

1. 人材育成方針
 法人の最上の財産は人材であり、人材を育成していくことが利用者様へのサービスの質・満足度の向上につながると考えています。
 近年、介護ロボットなどの技術は目覚ましい進歩を遂げていますが、介護の根幹は、人と人とが関わる仕事です。利用者様、家族様、同僚など、介護の仕事において関わる全ての人々の長所に気づき、考えや想いを汲み取り接することができる人材を育成します。
 さらに、介護の分野だけではなく、医療、保健、福祉に関する知識と技術を身に付けて、目まぐるしく変わる介護環境にも柔軟に対応し、法人の発展のみならず、地域社会にも貢献できる人材を育成します。

2. 人材育成の目標    
・自らの掲げる目的の達成に向けて、努力を惜しまない人材を育成します。
・失敗を恐れず、新たなテーマにチャレンジする人材を育成します。   
・相手の考えや想いをくみ取った行動がとれる人材を育成します。    
・常に謙虚で学び続けることができる人材を育成します。        
・自らの考えを持って行動することができる人材を育成します。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-