2016年09月28日20:11 公表

東広島市地域包括支援センター

名称、所在地及び電話番号、運営主体、担当区域等
名称(ふりがな) ひがしひろしましちいきほうかつしえんせんたー
名称 東広島市地域包括支援センター
郵便番号 〒739-8601
所在地 広島県東広島市西条栄町8番29号
地図を開く
電話番号 082-430-5330
FAX番号 082-426-3117
メールアドレス
ホームページ あり
ホームページ(アドレス) http://www.city.higashihirosima.hirosima.jp
種別 本センター
運営主体 直営
法人番号の有無 法人番号なし
法人番号
委託の場合
その委託先の法人名
(ふりがな)
委託の場合
その委託先の法人名
担当区域(地区名) 西条町、八本松町、志和町、高屋町
その担当区域の高齢者人口 26591人
業務日、業務時間、休日の体制
業務日(平日) 8時30分~17時15分
業務日(土曜)
業務日(日曜)
業務日(祝日)
定休日 土曜日、日曜日、祝日
夜間・休日の体制 地域包括支援センターにかかった電話を「東広島市役所防災センター」に転送し、防災センター職員が対応し、地域包括支援センター職員に連絡し、地域包括支援センター職員から相談者に連絡する。地域包括支援センター職員と連帯して市役所高齢者支援課職員が、防災センター職員からの電話を受け取れる体制を確保。
職員体制(専門3職種及びその他の職員の配置状況)
保健師 常勤:4人、 非常勤:1人、 合計:5人
社会福祉士 常勤:3人、 非常勤:0人、 合計:3人
主任介護支援専門員 常勤:3人、 非常勤:0人、 合計:3人
その他[地域包括支援センター専門員] 常勤:0人、 非常勤:12人、 合計:12人
その他
その他
事業内容
(その内容) ①介護予防マネジメント事業
…基本チェックリスト該当者に対して、介護予防及び生活支援サービス等が包括域・効率的に実施されるよう必要な援助を実施。
②総合相談支援
…地域の高齢者に必要な支援を把握し、適切なサービスや制度の利用につなげる等、総合相談や地域包括支援ネットワークの構築などを実施。
③権利擁護
…啓発活動と、高齢者虐待への適切な対応、成年後見制度の利用支援の実施。
④包括的・継続的ケアマネジメント事業
…個々の高齢者の状況や変化に応じた包括的・継続的なケアマネジメントを介護支援専門員が実践できるよう地域の基盤を整えるとともに介護支援専門員へのサポートを実施。
⑤高齢者相談センターの運営
…高齢者がより身近な地域で相談できる窓口として、7ヵ所の高齢者相談センターを委託により設置し、高齢者総合相談支援業務等を実施。
⑥在宅医療・介護連携推進事業
…医療ニーズと介護ニーズ を併せ持つ高齢者に、在宅医療と介護を一体的・効率的に提供していくために、関係者間で有効な情報連携とサービス提供体制の構築を推進する。そのため、東広島地区医師会に社会資源マップの作成、研修会、普及啓発業務等を委託する。
⑦生活支援整備事業
…生活支援コーディネーターの配置や協議体の設置等により、担い手やサービスの開発等を行い、高齢者の社会参加、生活支援の充実を推進する。
⑧認知症施策の推進
…認知症初期集中支援チームを認知症疾患医療センターに委託して配置し、出来る限り早い段階から支援を行い、認知症地域支援推進員を配置して地域における医療・介護等多種多様な関係者間の連携を強化し認知症の人本人の意思が尊重され、出来る限り住み慣れた地域のよい環境で自分らしく暮らし続けることが出来る地域づくりを推進する。
⑨地域ケア会議の運営
…個別ケースの課題や支援内容の検討を通して、地域課題の把握や地域における支援体制づくりや資源の開発、地域課題解決のために必要な政策形成などにつなげる機能をもった会議を機能別に実施する。
活動実績
相談件数(前年度一年間) 4199件
職員一人あたり相談件数 381.73件
地域ケア会議開催件数
(前年度一年間)
31件
その他の活動実績 【高齢者相談センター】
・高齢者相談センター相談件数(7ヵ所):4,605件
・在宅見守り協力員研修実施回数(7ケ所 ):
18回

【4包括共有】
・認知症サポーター養成講座実施回数67回
・高齢者・障害者に係る虐待防止ネットワーク委員会実施回数:1回
・介護予防ケアマネジメント状況:16,721人
・主任介護支援専門員交流会実施回数:2回
・介護予防プラン作成勉強会実施回数:1回
・介護サービス従事者スキルアップ研修会実施回数:1回
・認知症地域支援対策
①普及啓発実施回数:4回
②オレンジ相談会実施回数:4回
③研修(多職種協働研修)実施回数:1回
④オレンジ交流会実施回数:2回
⑤有志の活動(認知症サポーターステップアップ研修・認知症サポーターフォローアップ研修)実施回数:各1回
⑥認知症初期集中支援チーム検討委員会実施回数:2回
・在宅医療・介護連携推進会議実施回数:2回 ほか
その他(特色等)
(その内容)


  • 現在の検索条件

  • 公表されている生活関連情報について
  • このホームページの使い方
  • アンケート
  • 全国トップへ戻る