介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

北海道

介護老人保健施設 セージュ新ことに

記入日:2024年11月08日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒001-0915 札幌市北区新琴似町787番地2,3 介護老人保健施設セージュ新ことに
連絡先
Tel:011-768-2800/Fax:011-768-2801
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    10/90人
  • 最大受け入れ人数90人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
    (2024年11月21日時点)

サービスの内容に関する自由記述

・多彩な趣味活動~手工芸、書道、籐工芸、ヨガ、太極拳、紙細工、園芸、パークゴルフ、学習療法、カンフー、お料理、ピアノの会などがあります。その他、職員が自らの趣味を生かしてサービスを提供する「ピアサポート活動」を行っています。
・リハビリテーションは、最新の器具を取り入れて効率的なリハビリを行います。また自宅訪問を行い、自宅での生活を念頭においた専門的なリハビリを行います。

サービスの質の向上に向けた取組

利用者や家族の意見を取り入れた事業運営を行う為に、満足度調査を実施しています。また、利用者や家族から、要望等を頂いた際には関係職種でカンファレンスを行い、サービスの質の向上に努めています。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善

併設されているサービス

・介護老人保健施設と併設されていますので、状況に応じて短期入所や入所サービスとあわせて利用することが可能です。
・居宅介護支援事業所も併設されています。ケアマネージャーをお探しの方がいた際には、すぐにご紹介をできます。

保険外の利用料等に関する自由記述

写真代 1枚30円 健康診断書 5500円

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

・「私達の両手の温もりを 高齢者にくつろぎを 人生の先輩に尊敬を」という3つのモットーをもとに利用者に接しています。高齢者の方々が自分らしく生きる、そのお手伝いをすることが職員の務めであると考えています。
・医師、介護福祉士、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、支援相談員といった専門職がいます。それぞれが専門的な知識・技術を持ち、利用者の状態を個別に考えて対応を行います。施設内部・外部の専門的な研修にも多く参加し、日々新しい知識を得ることを行っています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

・1日平均利用人数は約80名で要支援1~要介護5の方まで利用されています。年齢は50代後半~90代後半までと幅広いです。利用者同士の仲も良く、新しく利用される方も溶け込みやすい雰囲気になっています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8:50~17:30の7時間40分の勤務(昼休み休憩除く)。他、早出、遅出などのシフト制あり。

休暇制度の内容および取得状況

令和4年度の有休休暇取得率は約75%。今後、100%を目指し、職員の取得を推進する。

福利厚生の状況

①職員の親睦会「むつみ会」の活動(旅行、観桜会、各種レクリェーション)
②保養施設「星野リゾートトマム」(テニス、水泳、スキーなど)

離職率

8.4%=9人÷106人×100

その他

夏祭り、外出レク、バーベキュー、敬老会、クリスマス会などの行事を盛んに行っています。また、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士によるリハビリの他、パークゴルフ、園芸、農耕療法、ヨガ、カンフー、太極拳などアクティブな活動も多彩です。

ケアの詳細(具体的な接し方等)