介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

北海道

介護老人保健施設 セージュ新ことに

記入日:2024年11月15日
介護サービスの種類
介護老人保健施設
所在地
〒001-0915 札幌市北区新琴似町787番地2,3 介護老人保健施設セージュ新ことに
連絡先
Tel:011-768-2800/Fax:011-768-2801
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    4/100人
  • 定員100人中、現在の空き数4人です。
    (2024年11月28日時点)

サービスの内容に関する自由記述

・多彩な趣味活動~手工芸、書道、籐工芸、カラオケ、麻雀、囲碁、ヨガ、お料理、ピアノの会などがあります(感染予防対策にて一部活動を自粛しているものがございます)。その他、職員が自らの趣味を生かしてサービスを提供する「ピアサポート活動」を行っています。ダーツ・小弓道療法、吹き矢療法、ゴム銃療法などユニークな活動を多数取り入れています。
・リハビリテーションは最新の器具を取り入れて効率的に行っています。リハビリ職員が入所中に自宅を見せていただき、自宅での生活を念頭においたリハビリメニューを個別に考えていきます。認知症に対するリハビリや学習療法も実施しており、運動だけではなくご本人に状態に合わせて行っています。

サービスの質の向上に向けた取組

職員勉強会実施し、感染症や接遇・ケアの内容などを全職員対象に行っています。職員のスキルアップのため外部研修にも積極的に参加しております。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善

併設されているサービス

通所リハビリテーション、短期入所療養介護、居宅介護支援事業所、訪問リハビリテーション、訪問看護ステーションがあります。入所を経て自宅へ戻った後に、続けて当施設において通所サービス、定期的な短期入所を利用できます。通所・短期入所⇔入所と季節等によって繰り返し利用されている方も多くいます。

保険外の利用料等に関する自由記述

テレビ使用料110円/1日、冷蔵庫使用料55/1日(希望者のみ)

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

・「私達の両手の温もりを 高齢者にくつろぎを 人生の先輩に尊敬を」という3つのモットーをもとにご利用者に接しています。高齢者の方々が自分らしく生きる、そのお手伝いをすることが職員の務めであると考えています。
・医師、介護福祉士、看護師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、支援相談員といった専門職がいます。それぞれが専門的な知識・技術を持ち、ご利用者の状態や今後の方向性について個別に考えて対応を行います。施設内部・外部の専門的な研修にも多く参加し、日々新しい知識を得ることを行っています。
・看取りケアを実施し、ご家族との面談を重ねながら苦痛のない終末期を過ごしていただけるようケアを行っています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

・自宅へ帰るためのリハビリを希望して入所される方や、ご自宅へ戻れない方でも次の施設を検討するために入所される方がいらっしゃいます。同室の方、また食堂席が近くの方どおしで仲良くされています。おしゃべりを楽しまれたり、活動に参加されたり、お互いに支えあって生活をされています。
・入所される方の目的としては、自宅へ戻るため脳血管障害や骨折後のリハビリ、介護者が一時的に不在になるため、他に申し込みをしている施設が空くのを待つためなどがあげられます。
・施設全体の行事や個々に合わせて外出行事等を企画し、日常とは違う楽しみを持って頂けるよう工夫し、皆様楽しんで参加されています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8:50~17:30の7時間40分の勤務(昼休み除く)。他、早出、遅出、夜勤などのシフト制あり。

賃金体系

正職員は月給制+賞与、それ以外は時給+賞与(条件有)。
基本給、資格手当、業務手当、住宅手当、扶養手当、通勤手当など、介護職員は処遇改善(ベースアップ支援込)、特定処遇改善手当。

休暇制度の内容および取得状況

昨年度の有給休暇取得率は約70%以上。今後100%を目指し、職員の休暇取得を推進する予定。

福利厚生の状況

①職員の親睦会「むつみ会」の活動(旅行、観桜会、各種レクリエーション)(感染対策にて一部自粛しております。)
②保養施設「星野リゾートトマム」(テニス、水泳、スキーなど)

離職率

10.71%
離職12人÷職員112人×100

その他

夏・秋祭り、外出レク、バーベキュー、敬老会、クリスマス会などの行事を盛んに行なっている(感染対策にて一部活動を自粛しているものがございます)。また、OT、PT、STによるリハビリの他、ヨガ、カンフー、太極拳、小弓道などアクティブな活動が多彩である。

ケアの詳細(具体的な接し方等)