介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

北海道

社会医療法人豊生会 介護老人保健施設ひまわり

記入日:2024年11月29日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒007-0804 札幌市東区東苗穂4条1丁目1-68 
連絡先
Tel:011-781-8800/Fax:011-781-8822

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 医療法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

しゃかいういりょうほうじん ほうせいかい

社会医療法人豊生会
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

2430005001997

法人等の主たる
事務所の所在地

〒007-0803

北海道札幌市東区東苗穂三条1丁目2番18号

法人等の連絡先 電話番号 011-781-8800
FAX番号 011-781-8822
ホームページ あり
http://www.houseikai.or.jp/
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 星野 豊
職名 理事長
法人等の設立年月日 1995/03/20
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 なし 1 ヘルパーステーション虹 札幌市東区東苗穂3条1丁目2-7コスモA-106
訪問入浴介護 なし
訪問看護 あり 1 東苗穂訪問看護ステーション 札幌市東区北25条東20丁目7-1元町ケアサポートセンター1F
訪問リハビリテーション あり 1 ひまわり訪問リハビリ 札幌市東区東苗穂3条1丁目2-18
居宅療養管理指導 あり 2 元町ひまわりクリニック 札幌市東区北25条東20丁目7-1元町ケアサポートセンター1F
通所介護 あり 5 デイサービスセンターきらら伏古 札幌市東区伏古9条2丁目6-1
通所リハビリテーション あり 1 介護老人保健施設 ひまわり 札幌市東区東苗穂3条1丁目2-18
短期入所生活介護 なし
短期入所療養介護 あり 1 介護老人保健施設ひまわり 札幌市東区東苗穂3条1丁目2-18
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 なし
特定福祉用具販売 なし
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
あり 1 ヘルパーステーション虹 札幌市東区東苗穂3条1丁目2-7コスモA-106
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
あり 3 グループホームすぎの子 札幌市東区東苗穂3条1丁目13-29
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
あり 1 東苗穂ナーシングケアセンターひだまり 札幌市東区東苗穂3条1丁目2-90
居宅介護支援 あり 5 ひまわりネットワーク 札幌市東区北25条東20丁目7-1元町ケアサポートセンター1F
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 あり 1 東苗穂訪問看護ステーション 札幌市東区北25条東20丁目7-1元町ケアサポートセンター1F
介護予防訪問
リハビリテーション
あり 1 ひまわり訪問リハビリ 札幌市東区東苗穂3条1丁目2-18
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所
リハビリテーション
あり 1 介護老人保健施設 ひまわり 札幌市東区東苗穂3条1丁目2-18
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
あり 1 介護老人保健施設ひまわり 札幌市東区東苗穂3条1丁目2-18
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 なし
特定介護予防福祉
用具販売
なし
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
あり 3 グループホームすぎの子 札幌市東区東苗穂3条1丁目13-29
介護予防支援 なし
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 あり 1 介護老人保健施設ひまわり 札幌市東区東苗穂3条1丁目2-18
介護医療院 なし

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) しゃかいいりょうほうじんほうせいかい かいごろうじんほけんしせつひまわり
社会医療法人豊生会 介護老人保健施設ひまわり
事業所の所在地 〒007-0804 市区町村コード 札幌市東区
(都道府県から番地まで) 札幌市東区東苗穂4条1丁目1-68
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 011-781-8800
FAX番号 011-781-8822
ホームページ あり
https://www.houseikai.or.jp/himawari/
介護保険事業所番号 0150280071
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 田村 隆志
職名 施設長
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定を受けた年月日
(指定の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 1998/05/01
指定の年月日 介護サービス 1998/04/28
介護予防サービス 1998/04/28
指定の更新年月日
(直近)
介護サービス 1998/04/28
介護予防サービス 1998/04/28
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 なし
事業所までの主な利用交通手段
・地下鉄東豊線[元町駅]下車 → 中央バス東70元町線[元町駅]東営業所方面 → [伏古7条5丁目]下車
・地下鉄南北線[北24条駅]下車 → 中央バス東70元町線[北24条駅]東営業所方面 → [伏古7条5丁目]下車
通所介護事業所等の生活機能向上加算算定のための連携
連携の可否 不可能
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 なし

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
医師 0人 1人 0人 1人 2人 1.1人
理学療法士 2人 0人 0人 0人 2人 2人
作業療法士 3人 0人 0人 0人 3人 3人
言語聴覚士 0人 0人 0人 2人 2人 1人
看護職員 2人 0人 1人 0人 3人 2.4人
介護職員 9人 0人 3人 0人 12人 10人
相談援助員 1人 0人 0人 0人 1人 1人
歯科衛生士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
管理栄養士 0人 1人 0人 0人 1人 1人
事務員 0人 6人 0人 0人 6人 6人
その他の従業者 1人 0人 1人 0人 2人 1.6人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 39.22時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
管理者の他の職務との兼務の有無 なし
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 医師
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士1人当たりの利用者数 13.3人
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 医師 理学療法士
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 2人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 1人 1人 0人 0人
区分 作業療法士 言語聴覚士
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 0人 1人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 1人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 3人 0人 0人 0人
区分 看護職員 介護職員
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 1人 0人 1人 0人
前年度の退職者数 1人 0人 1人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 1人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 1人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 2人 1人 7人 3人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容)
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー(評価者)の人数 1人
段位取得者の人数 レベル2① レベル2② レベル3 レベル4
0人 0人 0人 0人
外部評価(介護プロフェッショナルキャリア段位制度)の実施状況 なし
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 0人
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 2人
認知症介護実践者研修修了者の人数 6人
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く)

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
退院・退所直後及びご自宅にて身体機能の低下が気になる方の在宅生活を、リハビリによって安定した日常生活動作が定着するように支援すると同時に、送迎・食事・入浴・レクリエーション等の活動によって閉じこもり予防と、他者との交流による社会性を保ち、安心して在宅が継続できるように支援させていただきます。
介護サービスを提供している日時
事業所の営業時間 平日 8時30分~17時00分
土曜 8時30分~17時00分
日曜 0時分~0時分
祝日 8時30分~17時00分
定休日 日曜日
留意事項
利用可能な時間帯
サービス提供所要時間 (サービスが提供される時間帯)
1時間以上2時間未満 なし 時分~時分
2時間以上3時間未満 なし 時分~時分
3時間以上4時間未満 あり 09時30分~12時45分
4時間以上5時間未満 なし 時分~時分
5時間以上6時間未満 なし 時分~時分
6時間以上7時間未満 あり 09時30分~16時00分
7時間以上8時間未満 なし 時分~時分
8時間以上9時間未満 なし 時分~時分
9時間以上10時間未満 なし 時分~時分
10時間以上11時間未満 なし 時分~時分
11時間以上12時間未満 なし 時分~時分
12時間以上13時間未満 なし 時分~時分
13時間以上14時間未満 なし 時分~時分
留意事項 一時的な時間帯変更の利用相談承ります。
3時間以上4時間未満は9:30~12:45と12:45~16:00があります。
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域
東区全域及び、北区、白石区の一部
介護サービスの内容等
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
理学療法士等体制強化加算(予防を除く) なし
リハビリテーション提供体制加算(予防を除く) あり
中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算 なし
入浴介助加算(Ⅰ)(予防を除く) あり
入浴介助加算(Ⅱ)(予防を除く) なし
リハビリテーションマネジメント加算(イ)(予防を除く) なし
リハビリテーションマネジメント加算(ロ)(予防を除く) あり
リハビリテーションマネジメント加算(ハ)(予防を除く) あり
リハビリテーションマネジメント加算(事業所の医師が利用者又はその家族に対して説明し、利用者の同意を得た場合)(予防除く) あり
短期集中個別リハビリテーション実施加算(予防を除く) あり
認知症短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅰ)(予防を除く) あり
認知症短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅱ)(予防を除く) あり
生活行為向上リハビリテーション実施加算 あり
若年性認知症利用者受入加算 あり
退院時共同指導加算 なし
栄養アセスメント加算 なし
栄養改善加算 あり
口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅰ) なし
口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅱ) なし
口腔機能向上加算(Ⅰ) なし
口腔機能向上加算(Ⅱ)イ あり
口腔機能向上加算(Ⅱ)ロ あり
重度療養管理加算(予防を除く) あり
中重度者ケア体制加算(予防を除く) あり
一体的サービス提供加算(予防のみ) なし
科学的介護推進体制加算 あり
移行支援加算(予防を除く) あり
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) あり
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14) なし
利用者の送迎の実施 あり
送迎時における居宅内介助等の実施 なし
利用定員 80人
介護サービスの利用者への提供実績(記入日前月の状況)
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
16人 26人 69人 48人 24人 14人 10人 207人
(前年同月の提供実績) 12人 25人 60人 57人 28人 15人 13人 210人
介護サービスの利用者(要支援者)への提供実績(記入日前月の状況)
介護予防通所リハビリテーション費の算定件数 213件
生活行為向上リハビリテーション実施加算 0件
栄養改善加算の算定件数 0件
口腔機能向上加算(Ⅰ)+(Ⅱ)の算定件数 218件
一体的サービス提供加算 0件
介護サービスを提供する事業所、設備等の状況
建物の構造 地上階 3階 地下階 0階
当該事業所の設置階 1階 0階 0階 0階 0階
報酬類型 大規模型の事業所(一定の要件を満たした場合) あり
大規模型の事業所(一定の要件を満たしていない場合) なし
通常規模型の事業所 なし
送迎車輌の有無 あり (その台数) 9台
リフト車輌の設置状況 あり (その台数) 9台
他の車輌の形態 なし (その内容)
食堂の面積 177.03㎡ 機能訓練室の面積 147.91㎡
食堂及び機能訓練室の利用者1人当たりの面積 4.06㎡
静養室の面積 33.78㎡ 相談室の面積 10.81㎡
便所の設置数 男子便所 2か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 2か所
女子便所 2か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 2か所
男女共用便所 3か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 3か所
浴室の設備の状況
浴室の総数 1か所
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴
3か所 0か所 1か所 0か所
その他の浴室の設備の状況 なし
消火設備等の状況 あり
(その内容) スプリンクラー・消火栓・消火器
福祉用具の設置状況
車いす あり
歩行補助つえ あり
歩行器 あり
その他 あり
(その名称) シルバーカー
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 苦情受付
電話番号 011-781-8800
対応している時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 9時00分~12時30分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日
留意事項 毎日(日~土)午後7時まで、事務当番が居ますので、上記時間以外でも対応できます。
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の各専門職能を配置、生活リハビリテーションを中心に幅広いリハビリテーションを展開しております。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 あり
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) なし
実施した直近の年月日(評価結果確定日)
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況 なし
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。)

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付以外のサービスに要する費用
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外の地域の利用者に対して行う送迎の費用の額及びその算定方法
なし
利用者の選定により、通常要する時間を超えるサービスを提供する場合の費用の額及びその算定方法
なし
食事の提供に要する費用の額及びその算定方法
昼食代 ¥600
おむつ代及びその算定方法
尿取りパット ¥50  リハビリパンツ ¥100   実費による
当該介護サービスにおいて提供される便宜のうち、日常生活においても通常必要となるものに係る費用(日常生活費)の額及びその算定方法
なし
利用者の都合により介護サービスを提供できなかった場合に係る費用(キャンセル料)の徴収状況 あり
(その額、算定方法等) ¥300  食材料費一回分相当額