2025年01月30日17:22 公表
SOMPOケア 札幌菊水 訪問看護
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
2/4人 -
最大受け入れ人数4人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
(2024年11月27日時点)
サービスの内容に関する自由記述
血圧や脈拍の測定、点滴やリザーバー(IVH)の施行、ストマ-や床ずれの処置、胃瘻からの薬、栄養注入、在宅酸素療法の管理、カニューレ管理、サクションの実施の他に清拭、入浴介助、排便コントロール、服薬管理(セットと内服状況確認)、機能維持のための運動などの指導や援助を行います。療養生活、在宅生活を継続するために不安な事や疑問にたしても主治医やケアマネジャー、介護サービス事業所等と協力してより良い環境で生活できるよう在宅医療を多方面的にサポートします。
サービスの質の向上に向けた取組
年に1回の事業所の自己評価の実施と社内の内部指導で事業所の運営を適正に行い、帳票類の整備にも力を入れています。社内ステーションのスキルアップ研修を立案から行って実施したり、外部研修にも積極的に参加しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
併設されているサービス
居宅支援事業所、訪問介護事業所のサービス併設しており、必要時、情報共有と連携を行い、利用者が在宅生活を安心して送れるよう日々精進しています。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
利用様やご家族様の目線に立ち、困りごとの相談含めてスタッフが同じケアができるように情報共有はしっかりしてメンバー間の連携強化に努めています。また、クリニックや病院受診前には利用者さんの情報をFAX等でお知らせするようにしています。セラピストも2名在籍しており、いつも明るく、まじめなスタッフがチームを組んでご希望の在宅生活を送れるよう様々な疾患や身体状況にも迅速に対応します。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
小児から高齢者の幅広い年齢層の利用者の訪問看護を行っています。認知症の方も多く、内服セットを行っていますが、個人の状況に合わせてセット行い飲めるようになっている方も大勢います。ポートからの点滴、バルーン交換、腎瘻管理、ストマ管理と医療処置の多い方でも体調が安定して入院をしないで自宅で過ごせている方も多いです。脳梗塞後遺症で麻痺のある方、廃用症候群の方に対してリハビリを実施してADL向上や転倒防止が出来ている方も大勢います。