2025年02月10日13:21 公表
訪問看護ステーションあさひ
介護サービスの種類 |
訪問看護
|
---|---|
所在地 |
〒052-0013 北海道伊達市弄月町57-11
|
連絡先 |
Tel:0142-82-7740/Fax:0142-82-7741
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
6/55人 -
最大受け入れ人数55人中、現在の受け入れ可能人数6人です。
(2025年10月05日時点)
サービスの内容に関する自由記述
日常生活への看護(全身状態の観察、排泄・清潔・食事等への支援、療養環境調整、寝たきり予防へのケア)、治療促進のための看護(内服薬管理、医療処置、創傷処置、床ずれ予防ケア、経管栄養ケア等)、認知症の看護、看取りへの看護、介護相談や助言支援等
サービスの質の向上に向けた取組
スタッフ、管理者含め年間研修計画を立て実行しています。事業所営業日は毎日利用者様への看護、新たな医療情報等の意見交換を実施しています。
年に1回、利用者様及びご家族へサービス提供に対するアンケート調査を実施し評価しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
- 有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を行っている
-
上司からスタッフへ毎月の有給休暇取得推奨の声かけ、予定休暇時の対応について複数で関わる事等計画する。
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
- 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
月末報告書、計画書作成はスタッフと責任者が日々利用者情報を共有している事で責任者作成により負担が少ない。
iPadを用いて訪問合間に記載できるような態勢を確保している。
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
病院、障碍者施設、診療所他で勤務した医療経験豊富な看護師が揃っております。子育て中のスタッフ、親の介護等それぞれの環境を持ちながら必要な時は休みやすい環境があります。常勤勤務の場合は月8∼9回程度の待機勤務がありますが、盆休や有給休暇も計画的に取得できます。必要時は、在宅勤務の検討も可能な状態です。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
医療処置が必要な方、高齢者独居生活で不安のある方、認知症のある方、最後まで自宅で過ごしたい方等様々なご要望に対応しています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:30~17:30 休憩1時間(正職員)