介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

北海道

SOMPOケア 札幌 福祉用具

記入日:2024年11月22日
介護サービスの種類
福祉用具貸与
所在地
〒060-0011 札幌市中央区北11条西14丁目1-17 
連絡先
Tel:011-788-7900/Fax:011-788-6628

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 営利法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

そんぽけあかぶしきかいしゃ

SOMPOケア株式会社
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

1260001015656

法人等の主たる
事務所の所在地

〒140-0002

東京都品川区東品川4丁目12番8号

法人等の連絡先 電話番号 03-6455-8560
FAX番号 03-5783-4170
ホームページ あり
https://www.sompocare.com
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 鷲見 隆充
職名 代表取締役
法人等の設立年月日 1997/5/26
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 あり 30 SOMPOケア 札幌桑園駅前 訪問介護 札幌市中央区北11条西14丁目1番17号
訪問入浴介護 あり 4 SOMPOケア 札幌発寒 訪問入浴 札幌市西区発寒6条4丁目6番3号
訪問看護 あり 16 SOMPOケア 札幌桑園駅前 訪問看護 札幌市中央区北11条西14丁目1番17号
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 なし
通所介護 あり 2 SOMPOケア 函館昭和 デイサービス 函館市昭和4丁目30-35
通所リハビリテーション なし
短期入所生活介護 なし
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 あり 3 SOMPOケア そんぽの家 苗穂 札幌市中央区北2条東13丁目1番2号
福祉用具貸与 あり 2 SOMPOケア 札幌 福祉用具 札幌市中央区北11条西14丁目1番17号
特定福祉用具販売 あり 2 SOMPOケア 札幌 福祉用具 札幌市中央区北11条西14丁目1番17号
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
あり 5 SOMPOケア 札幌桑園駅前 定期巡回 札幌市中央区北11条西14丁目1番17号
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 あり 1 SOMPOケア 札幌青葉 認知症デイサービス 札幌市厚別区青葉町13丁目5番5号
小規模多機能型
居宅介護
あり 6 SOMPOケア 札幌八軒 小規模多機能 札幌市西区八軒七条東五丁目1番1号
認知症対応型共同
生活介護
あり 1 SOMPOケア そんぽの家
GH札幌青葉
札幌市厚別区青葉町13丁目5番5号
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
あり 4 SOMPOケア 札幌川下 看護小規模多機能 札幌市白石区川下3条6丁目6-1
居宅介護支援 あり 27 SOMPOケア 札幌桑園駅前 居宅介護支援 札幌市中央区北11条西14丁目1番17号
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 あり 4 SOMPOケア 札幌発寒 訪問入浴 札幌市西区発寒6条4丁目6番3号
介護予防訪問看護 あり 16 SOMPOケア 札幌桑園駅前 訪問看護 札幌市中央区北11条西14丁目1番17号
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所
リハビリテーション
なし
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
あり 3 SOMPOケア そんぽの家 苗穂 札幌市中央区北2条東13丁目1-2
介護予防福祉用具貸与 あり 2 SOMPOケア 札幌 福祉用具 札幌市中央区北11条西14丁目1番17号
特定介護予防福祉
用具販売
あり 2 SOMPOケア 札幌 福祉用具 札幌市中央区北11条西14丁目1番17号
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
あり 1 SOMPOケア 札幌青葉 デイサービス 札幌市厚別区青葉町13丁目5番5号
介護予防小規模
多機能型居宅介護
あり 5 SOMPOケア 札幌八軒 小規模多機能 札幌市西区八軒七条東五丁目1番1号
介護予防認知症
対応型共同生活介護
あり 1 SOMPOケア そんぽの家
GH札幌青葉
札幌市厚別区青葉町13丁目5番5号
介護予防支援 なし
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 なし
介護医療院 なし

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) そんぽけあ さっぽろ ふくしようぐ
SOMPOケア 札幌 福祉用具
事業所の所在地 〒060-0011 市区町村コード 札幌市中央区
(都道府県から番地まで) 札幌市中央区北11条西14丁目1-17
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 011-788-7900
FAX番号 011-788-6628
ホームページ あり
https://www.sompocare.com/service/zaitaku/fukushiyougu/Z000562
介護保険事業所番号 0170104665
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 古賀 信也
職名 管理者
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2018/7/1
指定の年月日 介護サービス 2018/7/1
介護予防サービス 2018/7/1
指定の更新年月日
(直近)
介護サービス 2024/6/1
介護予防サービス 2024/6/1
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
事業所までの主な利用交通手段
JR桑園駅より徒歩5分
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 なし

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
福祉用具専門相談員 9人 1人 0人 0人 10人 8.5人
事務員 1人 0人 0人 0人 1人 1人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である福祉用具専門相談員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 3人 0人 0人 0人
義肢装具士 1人 0人 0人 0人
保健師 0人 0人 0人 0人
看護師 0人 0人 0人 0人
准看護師 0人 0人 0人 0人
理学療法士 0人 0人 0人 0人
作業療法士 0人 0人 0人 0人
社会福祉士 0人 0人 0人 0人
実務者研修 0人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 1人 0人 0人 0人
福祉用具専門相談員指定講習の課程を修了 5人 1人 0人 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 福祉用具専門相談員
福祉用具専門相談員1人当たりの1か月の利用者数 130人
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 福祉用具専門相談員
常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 2人 0人
3年~5年未満の者の人数 2人 0人
5年~10年未満の者の人数 2人 0人
10年以上の者の人数 4人 0人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) ・入社時研修(入社時1週間程度)
・事業所定例研修を月1回 年10回以上、他コンプライアンス研修、虐待防止研修、または介護技術研修、計画作成者研修棟を実施しています。
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数
認知症介護実践者研修修了者の人数
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く)

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
事業の実施にあたっては、利用者の心身の状況、希望およびその置かれている環境等に応じて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、適切な福祉用具の選定の援助、取付け、調整等を行い、福祉用具の貸与を行うものとする。
 事業の実施にあたっては、関係市区町村、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者、介護予防支援事業者、地域の保健・医療・福祉サービス、地域との結びつきを重視し、市町村、地域包括支援センター、老人介護支援センター、他の介護予防サービス事業者、他の居宅サービス事業者、その他の保健・医療・福祉サービスを提供する者、住民による自発的な活動によるサービスを含めた地域における様々な取り組みを行う者等と密接な連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。
 また、「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準(平成11年厚生省令第37号)」に定める内容を遵守し、事業を実施する。
介護サービスを提供している日時
事業所の営業時間 平日 9時00分~18時00分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 土・日曜、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)
留意事項 コールセンター 0120-65-1192
(9:00~18:00 土日祝除く)
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域
北海道全域
介護サービスの内容等
福祉用具貸与の種目の他社からのレンタル実施状況
一部実施 なし
卸元の名称
全て実施 あり
卸元の名称 エア・ウォーター・ライフサポート株式会社
株式会社 創生事業団
パラマウントケアサービス株式会社
日建片桐リース株式会社
株式会社フロンティア
日本ケアサプライ株式会社
フランスベッド株式会社
福祉用具貸与の種目の消毒に係る業務の委託状況
一部実施 なし
委託先の名称
全て実施 あり
委託先の名称 エア・ウォーター・ライフサポート株式会社
株式会社 創生事業団
パラマウントケアサービス株式会社
日建片桐リース株式会社
株式会社フロンティア
日本ケアサプライ株式会社
フランスベッド株式会社
福祉用具貸与の種目の配送に係る業務の委託状況
一部実施 なし
委託先の名称
全て実施 あり
委託先の名称 エア・ウォーター・ライフサポート株式会社
株式会社 創生事業団
パラマウントケアサービス株式会社
日建片桐リース株式会社
株式会社フロンティア
日本ケアサプライ株式会社
フランスベッド株式会社
介護サービス利用者への提供実績(記入日前月の状況)
車いす あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 5人 30人 73人 51人 67人 51人 277人
(前年同月の提供実績) 1人 4人 27人 60人 53人 58人 63人 266人
特殊寝台 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 30人 129人 80人 60人 57人 356人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 22人 115人 69人 67人 68人 341人
床ずれ防止用具 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 4人 17人 9人 23人 31人 84人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 5人 15人 10人 20人 41人 91人
体位変換器 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 2人 4人 2人 3人 21人 32人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 3人 3人 9人 20人 35人
手すり あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
31人 79人 236人 210人 96人 55人 13人 720人
(前年同月の提供実績) 31人 76人 215人 196人 87人 50人 22人 677人
スロープ あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
1人 0人 5人 6人 10人 5人 6人 33人
(前年同月の提供実績) 0人 2人 0人 8人 10人 5人 11人 36人
歩行器 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
7人 35人 114人 89人 51人 16人 3人 315人
(前年同月の提供実績) 10人 28人 100人 80人 34人 17人 6人 275人
歩行補助つえ あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
2人 8人 24人 27人 16人 3人 0人 80人
(前年同月の提供実績) 3人 6人 21人 24人 9人 7人 0人 70人
認知症老人徘徊感知機器 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 3人 5人 3人 1人 12人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 1人 4人 1人 5人 2人 13人
移動用リフト あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 4人 0人 1人 2人 7人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 1人 3人 1人 1人 1人 7人
自動排泄処理装置 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
合計
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
41人 127人 445人 562人 320人 236人 185人 1916人
(前年同月の提供実績) 45人 116人 392人 508人 277人 239人 234人 1811人
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 お客様相談室窓口
電話番号 0120-65-1192
対応している時間 平日 9時00分~18時00分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 土日祝日および年末年始(12/29~1/3)
留意事項
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 地域との結び付きを重視し、居宅介護支援事業者、他の居宅サービス事業者、保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者及び関係市区町村との密接な連携を図りつつ、利用者の心身の状況、その置かれている環境及びご希望等の把握に努め、利用者が可能な限りその居宅において、有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、適切な福祉用具の選定の援助、取付け、調整等を行い、福祉用具の貸与を行います。

複数の卸事業所と契約していることで商品点数や在庫量も確保できるため、ご依頼から納品までがスピーディーに行えます。また提供範囲も広いため、さまざまなご相談に対応できます。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
なし
当該結果の開示状況 なし
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) なし
実施した直近の年月日(評価結果確定日)
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況 なし
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。)

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付サービスに要する費用のうち、利用者が負担すべき費用(利用者負担1割の場合)(利用者負担1割の場合)
福祉用具貸与の種目 最低の額 最高の額 種類の数
車いす あり 150円 2,800円 80
特殊寝台 あり 500円 1,400円 60
床ずれ防止用具 あり 458円 1,100円 30
体位変換器 あり 100円 900円 30
手すり あり 100円 1,850円 130
スロープ あり 60円 2,200円 34
歩行器 あり 200円 800円 50
歩行補助つえ あり 60円 150円 15
認知症老人徘徊感知機器 あり 560円 1,200円 20
移動用リフト あり 700円 3,500円 20
自動排泄処理装置 あり 1,018円 1,018円 1
介護給付以外のサービスに要する費用
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外で当該介護サービスを行う場合、それに要する交通費の額及びその算定方法
利用者の選定により次条に定める通常の事業の実施地域を越えて行う福祉用具貸与等に要した交通費は、利用者からその実費の支払いを受けることができるものとする。受領する実費は、事業所と利用者宅までの標準的な訪問経路の区間で、通常の事業の実施地域を越えた地点から目的地までの区間における往復の自動車使用時の経費[19円/km](税込)とする。
福祉用具の搬入に特別な措置が必要な場合、それに要する費用の額及びその算定方法
福祉用具の搬入又は搬出業務の際に、特別な措置が必要な場合には、当該措置に要する費用を別途利用者に請求できるものとする。
利用者の都合により介護サービスを提供できなかった場合に係る費用(キャンセル料)の徴収状況 なし
(その額、算定方法等)