介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

北海道

介護付有料老人ホーム フルールハピネスしのろ

記入日:2023年11月15日
介護サービスの種類
特定施設入居者生活介護 有料老人ホーム
所在地
〒002-8030 北海道札幌市北区篠路10条1丁目1-1 
連絡先
Tel:011-776-3333/Fax:011-776-3388

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 企業理念:この出会いに感謝し、介護を通して高齢者やそのご家族、社会のお役に立つことで感動を共有できる企業を目指す。
MOEPRIDEaction8
①そこまでやるかをやってみる:妥協を許さない言い訳をしない1%の実現に100%の努力を惜しまない。それがMOEPRIDE
②喜びのサイクルを作る:利用者様の喜びをMOEの喜びに、MOEの喜びを一人一人の喜びに。それがMOEPRIDE
③人としての在り方を大事に思う介護:利用者様の尊厳を重んじる、一人の人としてどう向き合うか自問自答を重ねる。それがMOEPRIDE
④笑顔がないと価値がない:利用者様が心地良いと感じる配慮や立ち振る舞い思いやりの接遇技術を磨く。それがMOEPRIDE
⑤命の尊さと命がけで向き合う:生活を守る意識を高める、命を守る意識につなげる。それがMOEPRIDE
⑥イメージで語らない介護を:科学的根拠と裏付けのある介護、利用者様やご家族の納得を導き出す介護。それがMOEPRIDE
⑦まじめであるはMOEの美学だ:嘘はつかない約束は守る、果たす義務を自覚する、その上で最善を尽くす。それがMOEPRIDE
⑧世界のスタンダードとして牽引し続ける:MOEの介護が世界中の高齢者の希望につながっているという自負を持つ。だからこそ求められる成果にこだわる。それがMOEPRIDE
事業開始年月日 2017/04/07
協力医療機関  MOE内科循環器クリニック、愛心メモリアル病院、愛心内科・消化器科クリニック、あいの里整形外科、宮岸医院、屯田横山眼科

サービス内容

短期利用特定施設入居者生活介護の提供(予防を除く) あり
入居に関する要件 自立している者を対象 なし
要支援の者を対象 あり
要介護の者を対象 あり
体験入居の内容 1泊2日2食付・・・2500円
サービスの特色  運営方針(コンセプト)
ひとつのサービスだけでは多様化した入居者のニーズを満足させることは困難です。
弊社の提供する在宅サービスは、以下の基本理念に基づいて総合的・一体的・効率的に提供します。
1.自己決定の尊重
 入居者は、選択可能なサービスの提示を受け内容を説明されたあと、自らの意思決定によりサービスを開始し、サービスを評価する権利があります。ただし、何らかの理由で入居者が自ら決定出来ない場合にあっては、入居者本人を尊重した個別ケアを家族又は第三者によって選択されます。その際にも入居者への説明と承認に努めます。
2.個別性の重視
 「入居者にとって必要なときに必要なサービスを」基本に、入居者一人ひとりに合ったサービスを提供します。職員は、絶えず日々の体調や趣味嗜好性等ニーズの把握と配慮を怠りません。
3.残存能力の活用
 入居者の残像能力に着目し、自立を支援、援助することを基本にサービスを提供します。入居者に失われた能力の回復に努めていただけるよう残存能力を維持しながら機能を開発して日常生活に活用することが少しでも増えることをお手伝いいたします。
4.サービスの継続性
 サービスを提供するに当たり、入居者の生活を守ることを原則として、共同生活上の必要最小限のルールの外は制限をなくして家庭的な雰囲気を醸し出せるような環境づくりに配慮いたします。更に適切なサービスの可能性を常に検討し、保健・医療・福祉との連携を積極的に進め、入居者の生活の継続性を尊重いたします。
5.利用料金の定額化
 当該有料老人ホームは同類施設・規模と比較しても低料金で誰もが利用しやすく、永く住まわれても負担の軽い料金システムを実現しています。弊社は、利用者に「お金があるなしに係わらず、必要なサービスを必要とされる方に提供する」という一貫した考え方と企業努力で、これまで全ての事業所の利用料の設定を定額に抑えてまいりました。満足いただけるサービスを低料金で提供しつづけていくことが弊社のポリシーであり、今回の事業計画にも生かしてまいります。

設備の状況

居室の状況 一般(自立した人)の個室  床面積 10.80㎡
室数 100室
一般(自立した人)の相部屋  床面積
室数
床面積
室数
床面積
室数
介護が必要な人の個室  床面積
室数
介護が必要な人の相部屋  床面積
室数
床面積
室数
床面積
室数
一時的に介護が必要になったときの部屋 床面積
室数
床面積
室数
床面積
室数
消火設備の有無  あり

利用料

利用料の支払方式  月払い方式
入居時に必要な費用
(前払金方式の場合) 
初期償却率 
償却期間 
解約時返還金の算定方法 
毎月必要な主な費用
(月払い方式の場合) 
家賃  30,000円
管理費  28,500円
食費  51,000円
光熱水費  27,000円

従業者情報

総従業者数  77人
看護職員数 常勤 2人
非常勤 5人
看護職員数の退職者数  常勤 0人
非常勤 1人
介護職員数 常勤 19人
非常勤 21人
介護職員数の退職者数  常勤 4人
非常勤 8人
経験年数10年以上の介護職員の割合 0%
夜勤を行う従業者数  5人

入居者情報

入居定員
※<>内の数値は都道府県平均 
100人<64.0人>
入居率  95%
入居者の平均年齢 88.7歳
入居者の男女別人数 男性:17人
女性:78人
要介護度別入居者数
自立 0人
要支援1 2人
要支援2 1人
要介護1 22人
要介護2 30人
要介護3 11人
要介護4 21人
要介護5 8人
昨年度の退居者数  19人

その他

苦情相談窓口  011-776-3333
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
通所介護
特定施設入居者生活介護
福祉用具貸与
特定福祉用具販売
地域密着型通所介護
認知症対応型通所介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防特定施設入居者生活介護
介護予防福祉用具貸与
特定介護予防福祉用具販売
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
介護老人保健施設
訪問者数:1,454