2024年08月08日14:32 公表
セントケア札幌
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
15/60人 -
最大受け入れ人数60人中、現在の受け入れ可能人数15人です。
(2023年10月31日時点)
サービスの内容に関する自由記述
声かけをしながら、安全に移動、しっかりと温まっていただくこと、お身体の清潔を保つ、という基本的なことはもちろんのこと、
ご家族の介護負担の軽減の為のサービス(シーツ交換等)を行います。
また、お客様の有する能力を活かす、ことを念頭に、それぞれお客様の状況に合わせたサービスを行います。(歩くことができる方には、転倒に留意しながらの手引き歩行を行う、自分でお身体を洗うことが出来る方には、お手伝いをしながら、洗体に参加していただく、等。)
サービスの質の向上に向けた取組
月1回の社内研修以外に、実際に浴槽を広げてのスタッフ同士の確認研修、カンファレンスの定期開催を行い、より多くのお客様に喜んでいただける為の取り組みを行なっています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
弊社では、同事業所内に、居宅介護支援事業所、訪問介護事業所、訪問看護事業所を併設しております。
1人のお客様に対し、セットケアを行うことも可能です。
具体的な例として、医療処置のあるお客様に対して、入浴サービス後に訪問看護がサービスに入る、モーニングケアに訪問介護が入った後、帰社し、訪問入浴スタッフにお客様の状況を申し送りする、など。
在宅介護においての不安要素を少しでも軽減できるよう、事業所一丸となって、お客様の在宅生活を支援します。
是非ご相談いただければと思います。
保険外の利用料等に関する自由記述
介護度の高い、サービスを単位いっぱいまで使っていらっしゃる方でも、自費による対応を行うことが出来ます。
通常、一週に2回~3回のご利用をいただくことをお勧めしてはおりますが、隔週、月に1回、スポットでの利用にも対応させていただきます。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
歌の上手いスタッフがいます。(お客様に喜んでいただけるように、お客様の好きな歌を一緒に歌います。)
ご新規サービス利用時、誕生日、退院時、など、記念の日に、喜んでいただけるカードを作成することが好きなスタッフがいます。
一日の最後のお客様のサービスでも、決して疲れを見せず、笑顔で、元気に訪問します。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
気管切開、バルーンカテーテル、胃ろう、等、お客様が利用が難しいのでは、と、悩まれるケースもあります。
そのような方こそ、サービスを利用していただきたい、と思います。
今までの経験、全国でサービスを行っているノウハウが私たちにはあります。