介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

北海道

ヘルパーステーション皇寿の郷

記入日:2024年11月15日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒003-0027 北海道札幌市白石区本通14丁目北1番26号 皇寿の郷Ⅰ番館
連絡先
Tel:011-861-2227/Fax:011-861-5009
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2024年11月15日時点)

サービスの内容に関する自由記述

-

サービスの質の向上に向けた取組

★月1回全体研修会を開催する他、ヘルパーのスキルに合わせた個別研修を年2回実施しています。
★新人ヘルパーに対してはサービス提供責任者や先輩ヘルパーが同行支援する事でサービスの質の維持に努めています。
★上位資格取得を推奨し、シフトの調整や助成金制度の活用などの優遇をおこなっています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

併設されているサービス

高齢者専用賃貸住宅
地域密着型通所介護(第1号通所事業)

保険外の利用料等に関する自由記述

保険外のサービスは実施いたしておりません。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

明るく楽しく元気よくモットーに、経験豊富なヘルパーがご利用者様のニーズに合わせた訪問介護サービスを提供できるよう努めております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

併設されている高齢者専用賃貸住宅皇寿の郷にお住いのご入居者が中心となっています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

原則 9:00~17:00 (休憩1時間)

※ライフスタイルに合わせて勤務日数、勤務時間など調整する事が可能です。

賃金体系

社 員 :就業規則に賃金テーブルを定め、保有資格、経験などを加味して賃金を決定します。
パート :保有資格、経験等を加味して時給を決定します。

賞 与   :社員  年2回(8月、12月)
       パート 業績によって都度決定
処遇改善手当:介護職員処遇改善加算Ⅰ算定時、加算額に応じて支給
手 当   :資格手当、役職手当、家族手当 他
交通費 :上限20,000円(マイカー通勤可:無料駐車場有)
特別手当:ゴールデンウィーク、お正月に出勤した際は特別手当/日を支給
研修手当:研修に参加した際は就業規則に則り、交通費、参加費などを支給

休暇制度の内容および取得状況

4週6休+祝祭日
年間総休日数 92日
有給休暇:入社半年より労働日数に合わせて付与

福利厚生の状況

労働時間に応じ、社会保険、厚生年金、雇用保険加入
社員入社5年目から「さぽーとさっぽろ」加入

離職率

(離職率)0%
(内訳) 1年間の離職者数1人、1年前の在籍者数8名
(計算式)0% = 0人 ÷ 8人 × 100

2024年10月31日現在

ケアの詳細(具体的な接し方等)