2025年01月27日11:37 公表
ケアサービスあおぞら
| 介護サービスの種類 |
訪問介護
|
|---|---|
| 所在地 |
〒047-0031 北海道小樽市色内2丁目4番203号 ジェルム小樽運河
|
| 連絡先 |
Tel:0134-27-4135/Fax:0134-27-4136
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/100人 -
最大受け入れ人数100人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2025年10月13日時点)
サービスの内容に関する自由記述
訪問介護では、身体介護・生活援助を中心に、ご利用者さまの心身の状態や生活環境に合わせた支援を行っています。
ご希望や体調に応じて柔軟に対応し、「安全・安心・自立支援」をモットーに、一人ひとりの生活を支えるサービスを提供しています。
地域に根ざしたきめ細やかなサポートで、ご利用者さまやご家族の方にも信頼していただけるよう心を込めて取り組んでいます。
サービスの質の向上に向けた取組
一人一人に合ったケアを、時間をかけ利用者様、ご家族、事業所、ケアマネと連携しながら取り組んでいきます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
有限会社ケアサービスあおぞらは、「笑顔を絶やさず元気で明るく、その人らしい充実した生活を支援する」ことを理念としています。
「All for one, One for all」の精神で、職員が協力し合い、人間性豊かな介護人材の育成と、働きやすく活気ある経営の実現を目指しています。社内研修やメンタルサポート体制を整え、安心して働ける職場づくりに努めています。有限会社ケアサービスあおぞらでは、人柄や意欲を重視し、経験や資格の有無にこだわらず幅広い人材を受け入れる採用体制を構築しています。
他産業からの転職者や主婦層、中高年齢者など、さまざまなバックグラウンドを持つ方が活躍できる環境づくりを進めており、個々の生活状況や希望に応じた柔軟な勤務調整も可能です。
これにより、多様な人材がチームの一員として協力し、ご利用者さまに安心・質の高いサービスを提供できる体制を整えています。 - 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
有限会社ケアサービスあおぞらでは、職員がより専門性の高い介護技術や知識を習得できるよう、各種研修の受講支援を行っています。
具体的には、ユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引研修、認知症ケア研修、サービス提供責任者研修、中堅職員向けマネジメント研修など、職員の役割や希望に応じた研修を推奨し、費用や勤務調整面で支援しています。
これにより、職員一人ひとりが専門性を高め、安心・質の高いサービス提供に貢献できる環境を整えて有限会社ケアサービスあおぞらでは、職員が安心して働き、成長できる環境を整えるため、エルダー・メンター制度を導入しています。
新入職員や若手職員には、経験豊富な先輩職員が仕事面・メンタル面の両方でサポートを行います。
メンタル心理カウンセラー資格を有する担当者も関わり、職員の悩みや相談に対応するとともに、業務上の課題解決やキャリア形成の支援を行っています。
これにより、職員が安心して働きながら専門性を高められる職場づくりを推進しています。 - 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
- 有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を行っている
有限会社ケアサービスあおぞらでは、職員が育児や家族の介護と仕事を両立できるよう、休業制度や勤務時間の柔軟な調整などの支援策を整えています。
事業所内に託児施設はありませんが、小さな子どもを持つ職員については、必要に応じて事務所に同伴して勤務することも可能とし、安心して働ける環境づくりに努めています。
これにより、家庭の事情に応じた柔軟な働き方を推進し、職員の定着と働きやすさを支えています。有限会社ケアサービスあおぞらでは、職員一人ひとりの生活状況や希望に応じた勤務シフトの調整を行っています。
短時間正規職員制度を導入し、家庭や健康に配慮した働き方を可能にするとともに、希望する非正規職員が正規職員へ転換できる制度も整備しています。
これにより、職員が安心して長く働ける環境を構築し、仕事と生活の両立やキャリア形成を支援しています。有限会社ケアサービスあおぞらでは、職員が有給休暇を取得しやすい雰囲気を作るため、具体的な取得目標を設定しています。
例えば、年に1週間以上の連続休暇を複数回取得することや、付与日数の一定割合以上の取得を目標としています。
取得状況は定期的に確認し、身近な上司や先輩職員から積極的に声かけを行うことで、職員が安心して休暇を取得できる職場環境づくりを推進しています。有限会社ケアサービスあおぞらでは、職員が有給休暇を取得しやすい環境を整えるため、業務の属人化解消と業務配分の偏り解消に取り組んでいます。
具体的には、情報共有の徹底や複数担当制の導入により、誰でも業務を行える体制を整備しています。
これにより、職員が安心して休暇を取得でき、効率的で公平な業務運営を推進しています。 - 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
有限会社ケアサービスあおぞらでは、職員が安心して働ける環境を整えるため、業務上の疑問や悩み、福利厚生制度、メンタルヘルスなどに関する相談窓口を設置しています。
定期的な面談や相談対応を通じ、職員の心身の健康や働きやすさを支援し、問題の早期解決と職場環境の改善に努めています。
これにより、職員が安心して業務に取り組める職場づくりを推進しています。有限会社ケアサービスあおぞらでは、職員が安心して働ける環境を整えるため、短時間勤務の職員も受診可能な健康診断やストレスチェックを実施しています。
また、職員専用の休憩室を設置し、心身のリフレッシュや休憩を取りやすい環境を整備しています。
これにより、職員の健康維持と働きやすさの向上を図り、安心・安全なサービス提供につなげています。有限会社ケアサービスあおぞらでは、介護職員の身体的負担軽減を目的に、適切な介護技術の習得支援を行っています。
職員向けには腰痛予防や安全な介護技術に関する研修を定期的に実施し、管理者には雇用管理改善に関する研修を行うことで、職員の健康管理と働きやすい職場環境の整備に努めています。
これにより、安心・安全な介護サービスの提供と、職員の長期的な就業を支援しています有限会社ケアサービスあおぞらでは、事故やトラブル発生時に迅速かつ適切に対応できるよう、対応マニュアルを作成し、職員全員が内容を共有しています。
マニュアルには、各種緊急時の連絡手順や対応手順、報告・記録の方法などが明記されており、日常的な確認や研修を通じて運用体制を整備しています。
これにより、利用者様の安全確保と職員の安心した業務遂行を支えています。 - 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
- 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
有限会社ケアサービスあおぞらでは、現場での課題を明確化し、業務改善につなげるため、課題の抽出や構造化、業務時間の調査などを定期的に実施しています。
これにより、業務上の問題点や負担の偏りを把握し、効率的かつ安全な業務運営の改善策を検討・実施する体制を整えています。
職員全員が働きやすく、利用者様に質の高いサービスを提供できる職場づくりを推進してい有限会社ケアサービスあおぞらでは、職場環境の整備と安全・快適な業務環境の維持のため、**S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)**を実践しています。
定期的な清掃や物品管理、整理整頓の徹底に加え、職員全員がルールを守る意識を持つことで、快適で働きやすい職場づくりを推進しています。
これにより、職員が安全かつ効率的に業務を行える環境を整え、利用者様への質の高いサービス提供につなげています。有限会社ケアサービスあおぞらでは、業務効率化と情報共有の向上のため、ICTの活用に取り組んでいます。
職員間の連絡や資料共有にはGoogleドライブを活用し、手順書や報告書、研修資料などをいつでも確認できる体制を整備しています。
これにより、業務の属人化を防ぎ、効率的かつ安全にサービスを提供できる環境を構築しています。有限会社ケアサービスあおぞらでは、業務効率化と記録・情報共有の精度向上のため、介護ソフトやタブレット・スマートフォンなどの情報端末を導入しています。
これにより、記録作業の転記を削減し、職員間の情報共有を迅速かつ正確に行える体制を整備しています。
結果として、職員の作業負担を軽減し、より利用者様に寄り添った質の高いサービス提供を実現しています。 - やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
有限会社ケアサービスあおぞらでは、定期的なミーティングや情報共有の場を設け、職場内コミュニケーションの円滑化に取り組んでいます。
個々の介護職員の気づきや意見を尊重し、勤務環境やケア内容の改善につなげることで、職員が働きやすく、利用者様に質の高いサービスを提供できる体制を整えています。有限会社ケアサービスあおぞらでは、職員が利用者本位のケアを提供できるよう、介護保険制度や法人の理念、ケア方針について定期的に学ぶ機会を設けています。
研修や勉強会を通じて知識の共有を図り、職員一人ひとりが理念を理解した上で日々のケアに反映できる環境を整えています。
これにより、利用者様に寄り添った質の高いサービスの提供を支えています。有限会社ケアサービスあおぞらでは、職員がやりがいを持ち、モチベーションを高められるよう、ケアの好事例や利用者・ご家族からの感謝の声を共有する機会を設けています。
定期的なミーティングや研修の場で情報を共有することで、職員間の学びや気づきを促し、より質の高いサービス提供につなげています。
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
介護保険外のサービスも、ご対応させていただきますので、サービスの内容、料金等も含めましてご興味がございましたら、お気軽にご連絡ください。
但し、ご希望に添えない事もございますので、ご了承ください。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
当事業所の職員は、明るく元気で笑顔あふれるスタッフばかりです。
ご利用者さま一人ひとりに寄り添い、気持ちをくみ取った温かい支援を心がけています。
全員が10年以上の経験を持つベテランのヘルパーであり、確かな知識と技術をもとに、安心してご利用いただけるサービスを提供しています。
また、アットホームな雰囲気の中で、チームワークを大切に日々の支援にあたっています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ご利用者さまは、地域で長く生活されてきた高齢の方を中心に、さまざまな生活スタイルをお持ちです。
日常生活の中での支援を通じて、「自分らしい暮らし」を続けられるようお手伝いしています。
穏やかな関係づくりを大切にし、笑顔のある毎日を過ごしていただけるよう努めています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
ヘルパー1人1人に合わせた、働き方などを考慮し、就業時間外などの副業も認めています。(業務に支障がない程度)
休暇制度の内容および取得状況
年次休暇を採用しているのでしているので、休暇などは積極的に取らせるよう取り組んでいる。
福利厚生の状況
従業員のモチベーションアップや円滑化の為、社員旅行、レクレーション、食事会など定期的に開催しており、日々の健康維持や、病気予防の為、予防接種やサプりメント等の補助を行っています。
ケアの詳細(具体的な接し方等)
入浴形態(一般浴、機械浴)
一般浴(個浴)