2023年10月10日10:28 公表
指定訪問介護事業所 りあん
介護サービスの種類 |
訪問介護
|
---|---|
所在地 |
〒071-8132 旭川市末広2条14丁目1-19
|
連絡先 |
Tel:0166-57-9961/Fax:0166-57-9962
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2020年10月26日時点)
サービスの内容に関する自由記述
身体に関する介護、掃除洗濯などの生活援助、その他買物同行(代行)、通院同行などお一人では少々困難な部分をお手伝いさせて頂いています。
利用者様の想いを汲み取り、ご満足いただけるよう丁寧に支援させて頂いております。
サービスの質の向上に向けた取組
月に一度内部研修を行っています。
外部研修の参加も月に一回程度参加、習得したことをケア会議等で他の介護職員に伝達、共有している。
その他地域の情報、病院等の研修会等参加可能な場所にはできるだけ出席している。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
住宅型有料老人ホームを併設。
同じ区域の方も多く入居し、ご家族様が頻繁に会いに来られみなさん楽しい毎日を過ごしていらっしゃいます。
外食、公共施設の見学、餅つきなどの季節の行事をはじめボランティアさんの楽器演奏があったりもします。
通所サービスを利用されている方は決まった曜日に送迎の車でお出かけになり、夕方まで運動や入浴、レクレーションを楽しんでいます。
保険外の利用料等に関する自由記述
施設独自の有料サービスもあり、自由に選んでいただき利用できる仕組みになっています。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
30代から60歳過ぎまで女性が多い職場です。
おしゃべりと食べることが好きなので時々ビールと焼肉で皆でコミュニケーションを図りストレス解消をしています。
また七割以上が介護福祉士の資格を持っており、技術と経験、笑顔と汗とそして話術で日々楽しくお年寄りと過ごしています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
60代後半から100歳を超えた方まで、女性の方が多い状況です。
皆さんとてもお元気で、自立のためのお手伝いは勿論させて頂いておりますが、色々なことを教わっています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
企業としては、週の所定労働時間は1ケ月を平均して40時間、変形労働時間制としている。
賃金体系
毎月1日から起算、当月末で締め切って計算している。
その他詳細は就業規則、諸規定に綴ってある。
休暇制度の内容および取得状況
諸規定、育児休暇、介護休暇等に関する規定に詳しく記してある。
通常の有給休暇については、業務の許す範囲で各人毎月1~2日程度取得しているのが実情です。
離職率
3年ほど前に一名退職一名採用。それ以来退職者も新規採用もなし。