介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

北海道

社会医療法人明生会 すろー・らいふ台町

記入日:2024年10月29日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒093-0031 網走市台町2丁目7番4号 
連絡先
Tel:0152-61-6131/Fax:0152-61-6146

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 ・認知症によって自立した生活が困難になった利用者に対して、家庭的な環境のもとで、食事、入浴、排泄等の日常生活の世話及び日常生活の中での心身の機能訓練を行うことにより、安心と尊厳のある生活を、利用者がその有する能力に応じ可能な限り自立して営むことができるよう支援する。
認知症対応型共同生活介護は、介護保険法並びに関係する厚生省令、告示の趣旨及び内容に沿ったものとする。
・利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに、個別の介護計画を作成することにより、利用者が必要とする適切なサービスを提供する。
・利用者及びその家族に対し、サービスの内容及び提供方法についてわかりやすく説明する。
・適切な介護技術を持ってサービスを提供する。
・常に、提供したサービスの質の管理、評価を行う
事業開始年月日 2005/06/07
協力医療機関  桂ヶ丘クリニック

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 あり
入居条件 要介護認定を受けている方
認知症の診断を受けている方
利用の申し込みをされている方
退居条件 正当な理由なく利用料その他乙に支払うべき費用を2カ月以上滞納したとき。
当該共同生活住居を損傷する行為を反復したとき。
入院治療が必要となるなど、乙が自ら介護サービスを提供することが困難となったとき。
他の利用者の生活又は健康に重大な危険を及ぼし、または他の利用者との共同生活の継続を著しく困難にする行為をなしたとき。
サービスの特色  ・入居者は自分の生活史、嗜好や性格などが十分に調査・把握され、なおかつご家族と職員が協同して 
  立てたケア計画に則り、専門的ケアが受けられます。
(職員だけでなく、ご家族とも協力しあって入居されている方の意義のある暮らしを創ります)
・入居者は「すろー・らいふ台町」を「終の住処」として利用できます。(ご本人やご家族が希望される医療を受けていただけます。)
・入居者は「すろー・らいふ台町」での暮らしを「自宅ではない我が家」として、限りなく自宅の暮らしに近い支援が受けられます。(職員は「代理家族」としてお手伝いいたします。)
・入居者は「すろー・らいふ台町」の中だけで生活するのではなく、情緒的な近所付き合いのある「地域」で暮らすことができます。
・入居者はご自身の受けているサービスが適切かどうか、外部評価を通じて知ることができ、またサービスの質の向上についてご家族とともに気軽に発言することができます。
運営推進会議の開催状況  開催実績 令和5年 4月15日 6月20日 8月22日 10月21日 1月6日 3月10日
延べ参加者数 60人
協議内容 防災対策勉強会
すろー・らいふフェスティバルの協力依頼
防災対策町内との連携
町内合同避難訓練
認知症マメ知識
sosネットワーク活動報告

設備の状況

居室の状況  二人部屋 あり
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 37,200円
敷金 0円
保証金(入居時前払金)の金額  0円
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  19人
計画作成担当者数 常勤 2人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 14人
非常勤 2人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護師数 常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 50%
夜勤を行う従業者数  12人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
2ユニット18人<15.1人>
入居率 100%
入居者の平均年齢 89.5歳
入居者の男女別人数 男性:3人
女性:15人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 1人
要介護2 5人
要介護3 5人
要介護4 2人
要介護5 5人
昨年度の退所者数 1人

その他

苦情相談窓口  0152-61-6163
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2022/12/2
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問看護
訪問リハビリテーション
通所リハビリテーション
短期入所療養介護
認知症対応型通所介護
認知症対応型共同生活介護
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護老人保健施設
訪問者数:163