介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

北海道

西出福祉サービス空知

記入日:2024年11月29日
介護サービスの種類
福祉用具貸与
所在地
〒073-0012 北海道滝川市黄金町東3丁目1番8号 西出興業(株) 滝川支店 内 
連絡先
Tel:0125-22-2636/Fax:0125-23-5110

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 営利法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

にしでこうぎょうかぶしきがいしゃ

西出興業株式会社
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

7430001048567

法人等の主たる
事務所の所在地

〒079-1141

北海道赤平市大町1丁目3番地

法人等の連絡先 電話番号 0125-32-3116
FAX番号 0125-33-6060
ホームページ あり
http://www.24de.jp
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 西出 達司
職名 代表取締役 社長
法人等の設立年月日 1948/05/06
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 なし
訪問入浴介護 なし
訪問看護 なし
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 なし
通所介護 なし
通所リハビリテーション なし
短期入所生活介護 なし
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 あり 2 西出福祉サービス札幌 

西出福祉サービス千歳
札幌市北区北34条西11丁目4-15西出興業(株)札幌支店内

千歳市清流7丁目9番7号
西出興業(株)千歳営業所内
特定福祉用具販売 あり 2 西出福祉サービス札幌

西出福祉サービス千歳
札幌市北区北34条西11丁目4-15西出興業(株)札幌支店内

千歳市清流7丁目9番7号
西出興業(株)千歳営業所内
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
なし
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
なし
居宅介護支援 なし
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 なし
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所
リハビリテーション
なし
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 あり 2 西出福祉サービス札幌

西出福祉サービス千歳
札幌市北区北34条西11丁目4-15西出興業(株)札幌支店内

千歳市清流7丁目9番7号
西出興業(株)千歳営業所内
特定介護予防福祉
用具販売
あり 2 西出福祉サービス札幌

西出福祉サービス千歳
札幌市北区北34条西11丁目4-15西出興業(株)札幌支店内

千歳市清流7丁目9番7号
西出興業(株)千歳営業所内
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
なし
介護予防支援 なし
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 なし
介護医療院 なし

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) にしでふくしさーびすそらち
西出福祉サービス空知
事業所の所在地 〒073-0012 市区町村コード 滝川市
(都道府県から番地まで) 北海道滝川市黄金町東3丁目1番8号 西出興業(株) 滝川支店 内
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 0125-22-2636
FAX番号 0125-23-5110
ホームページ あり
http://www.24de.jp
介護保険事業所番号 0177500055
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 菊地 恵理子
職名 西出福祉サービス空知 所長
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2000/04/01
指定の年月日 介護サービス 2000/03/31
介護予防サービス 2006/03/31
指定の更新年月日
(直近)
介護サービス 2008/03/31
介護予防サービス 2012/03/06
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
事業所までの主な利用交通手段
車の場合、道央道(高速道路)滝川インターで降り国道38号線滝川市内へ右折、一つ目の信号(滝川流通団地)を右折、およそ6kmで国道12号線(旧)にでますので旭川方面に右折およそ1km右側(セイコーマートとなり)にあります。その他の交通手段の場合、JR函館本線滝川駅から出て左方面に中央バスターミナルがありますので、深川方面行きに乗車、およそ10分、黄金町(こがねまち)で下車、バス停の反対側にあります。
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
福祉用具専門相談員 4人 1人 0人 0人 5人 4.5人
事務員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である福祉用具専門相談員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 0人 0人 1人 0人
義肢装具士 0人 0人 0人 0人
保健師 0人 0人 0人 0人
看護師 0人 0人 0人 0人
准看護師 0人 0人 0人 0人
理学療法士 0人 0人 0人 0人
作業療法士 0人 0人 0人 0人
社会福祉士 0人 0人 0人 0人
実務者研修 0人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 0人 0人 0人 0人
福祉用具専門相談員指定講習の課程を修了 5人 0人 0人 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 福祉用具専門相談員
福祉用具専門相談員1人当たりの1か月の利用者数 191.5人
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 福祉用具専門相談員
常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 2人 0人
5年~10年未満の者の人数 2人 0人
10年以上の者の人数 1人 0人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容)
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数
認知症介護実践者研修修了者の人数
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く)

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
常に、利用者のみではなく利用者を囲む関連した方々(関係機関・家族等)と連携し、地域で利用者が安心して生活をおくることができるよう、福祉用具等を提供し皆様に喜んでいただくことと、利用者の機能維持・向上を図ることに最大限努力していくこと。
介護サービスを提供している日時
事業所の営業時間 平日 8時30分~17時00分
土曜 0時00分~0時00分
日曜 0時00分~0時00分
祝日 0時00分~0時00分
定休日 土曜・日曜・祝日及び年末年始(12月30日~1月4日)
留意事項 特別に休業する場合は、全ての貸与契約者等に事前に文書で通知します。
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域
岩見沢市・赤平市・芦別市・歌志内市・砂川市・滝川市・深川市・三笠市・夕張市・美唄市・浦臼町・雨竜町・上砂川町・栗山町・新十津川町・秩父別町・月形町・奈井江町・長沼町・南幌町・沼田町・北竜町・幌加内町・妹背牛町・由仁町・札幌市・石狩市・江別市・当別町・新篠津村・旭川市・富良野市・上富良野町・鷹栖町・当麻町・中富良野町・東川町・東神楽町・留萌市・小平町・苫前町・羽幌町・増毛町
介護サービスの内容等
福祉用具貸与の種目の他社からのレンタル実施状況
一部実施 あり
卸元の名称 パラマウントケアサービス(株)、日建片桐リース(株)、(株)ジェー・シー・アイ、フランスベッド(株)、日本ケアサプライ
全て実施 なし
卸元の名称
福祉用具貸与の種目の消毒に係る業務の委託状況
一部実施 あり
委託先の名称 パラマウントケアサービス(株)、日建片桐リース(株)
全て実施 なし
委託先の名称
福祉用具貸与の種目の配送に係る業務の委託状況
一部実施 なし
委託先の名称
全て実施 なし
委託先の名称
介護サービス利用者への提供実績(記入日前月の状況)
車いす あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
2人 6人 10人 44人 28人 21人 18人 129人
(前年同月の提供実績) 1人 6人 8人 38人 21人 20人 8人 102人
特殊寝台 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 12人 12人 56人 32人 22人 21人 155人
(前年同月の提供実績) 1人 11人 13人 52人 26人 27人 11人 141人
床ずれ防止用具 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 4人 6人 12人 10人 8人 40人
(前年同月の提供実績) 0人 1人 3人 9人 9人 13人 7人 42人
体位変換器 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 2人 1人 3人 8人 14人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 0人 0人 6人 2人 8人
手すり あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
87人 102人 128人 109人 39人 14人 5人 484人
(前年同月の提供実績) 71人 107人 95人 88人 31人 15人 1人 408人
スロープ あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
5人 18人 9人 18人 8人 9人 7人 74人
(前年同月の提供実績) 5人 13人 10人 17人 9人 10人 3人 67人
歩行器 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
49人 72人 62人 66人 17人 9人 1人 276人
(前年同月の提供実績) 47人 64人 48人 55人 20人 5人 0人 239人
歩行補助つえ あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
10人 25人 20人 27人 9人 2人 0人 93人
(前年同月の提供実績) 4人 18人 19人 21人 6人 1人 1人 70人
認知症老人徘徊感知機器 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 3人 1人 1人 0人 5人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 0人 1人 0人 0人 1人
移動用リフト あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 0人 1人 2人 2人 5人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 1人 0人 2人 3人 6人
自動排泄処理装置 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 0人 0人 1人 0人 1人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 0人 0人 1人 0人 1人
合計
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
153人 235人 245人 331人 148人 94人 70人 1276人
(前年同月の提供実績) 129人 220人 196人 281人 123人 100人 36人 1085人
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 西出福祉サービス空知
電話番号 0125-22-2636
対応している時間 平日 8時30分~17時00分
土曜 0時00分~0時00分
日曜 0時00分~0時00分
祝日 0時00分~0時00分
定休日 土曜・日曜・祝日及び年末年始(12月30日~1月4日)
留意事項 休日、緊急時対応に関しましては、TEL0125-22-2636(転送)にて対応致します。
特別に休業する場合は、全ての貸与契約者等に事前に文書で通知します。
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 1.福祉用具貸与提案書を作成し、提案の内容を明確化している。                                 2.提案に関してデモンストレーション(試し使い)の要望があれば出来る限り対応している。                    3.出来る限り、利用者の要望した日時に訪問納品している。
4.ショールームを展開、広く皆様に商品を見てもらうことが出来ます。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
なし
当該結果の開示状況 なし
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) なし
実施した直近の年月日(評価結果確定日)
実施した評価機関の名称 西出福祉サービス空知
当該結果の開示状況 なし
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。)

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付サービスに要する費用のうち、利用者が負担すべき費用(利用者負担1割の場合)(利用者負担1割の場合)
福祉用具貸与の種目 最低の額 最高の額 種類の数
車いす あり 300円 3,000円
特殊寝台 あり 600円 1,200円
床ずれ防止用具 あり 500円 1,028円
体位変換器 あり 100円 965円
手すり あり 100円 700円
スロープ あり 50円 2,782円
歩行器 あり 200円 500円
歩行補助つえ あり 100円 100円
認知症老人徘徊感知機器 あり 400円 900円
移動用リフト あり 800円 3,500円
自動排泄処理装置 あり 1,040円 1,040円
介護給付以外のサービスに要する費用
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外で当該介護サービスを行う場合、それに要する交通費の額及びその算定方法
基本的に、福祉用具貸与等の提供に当たった交通費用は実費を徴収します。自動車を使用した場合、事業所からおおむね100km未満の場合3,000円とし、それ以降は10km毎に1,000円を追徴します。
福祉用具の搬入に特別な措置が必要な場合、それに要する費用の額及びその算定方法
搬入に要する特別の費用が必要な場合、その実費を徴収します。
利用者の都合により介護サービスを提供できなかった場合に係る費用(キャンセル料)の徴収状況 なし
(その額、算定方法等)