2021年12月01日16:21 公表
医療法人やわらぎデイサービスセンターはなみずき
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/3人 -
最大受け入れ人数3人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2018年11月01日時点)
サービスの内容に関する自由記述
その方の認知機能や、能力に合わせた活動、また、簡単なデュアルタスクの活動を取りいれ、楽しみながら認知機能の維持が図れるようサポートしている。
また、興奮や混乱で落ち着かない時はGHの職員が個別対応することができるため、安心して過ごしていただけることや、日中独居となる方に関しては、朝のお迎えの際に準備段階からの解除を行っておりご家族様にも安心していただけるサービスとなっている。
サービスの質の向上に向けた取組
ミーティング等を通して情報共有について職員間で連携を計り、毎月行われる勉強会や様々な研修に参加する機会を持多く持つことで職員の育成に力を入れる他、地域との関わり、家族との関わりを大切に、質の高いサービスの提供を目指している。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
通所介護・介護予防通所介護
保険外の利用料等に関する自由記述
介護保険の限度額を超えての自費でのサービス利用について、ご本人・ご家族様の要望に応えられるよう、食事や入浴・送迎の他各種雑費を含むサービスの利用料を1日2,000円に設定し受け入れている。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護職員は20代から60代までと幅広い層で構成されており、それぞれの個性を生かした関わりができることも特徴の一つであり、GHに勤務している職員であることから、認知症高齢者のケアに精通しているため、認知症が重度化しても個別対応が可能である。
また、障害者雇用にも力を入れており、GHの職員として現在3名の障害者が在職しており、裏表のない純粋な対応が利用者様との距離を感じさせずに良好な関係が築けている。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
認知機能の低下が著明で、通常型のDSで決められたカリキュラムに沿った活動が苦手となり、他者との関係をうまく保つことが難しくなったかたが多くご利用されているが、ご自分のタイミングでやりたいことや得意なことに参加できる環境が重度の認知症の方にも「安心して通える場所」となっている。