2025年01月27日13:49 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する デイサービスあき 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月23日 介護サービスの種類 認知症対応型通所介護 所在地 〒079-8403 北海道旭川市秋月3条2丁目28-26 地図を開く 連絡先 Tel:0166-76-9031/Fax:0166-76-9071 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 ◆事業所の認知症対応型通所介護事業の実施にあたっては、要介護者の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な日常生活上の世話および機能訓練を行うものとする。 ◆事業所の介護予防認知症対応型通所介護事業の実施にあたっては、要支援者の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な日常生活上の支援および機能訓練を行うものとする。 ◆認知症対応型通所介護事業および介護予防認知症対応型通所介護事業の実施にあたっては、市、居宅介護支援事業者、地域包括支援センターと地域の保健・福祉・医療サービスとの綿密な連携を図り総合的なサービスの提供に努めるものとする。 ・認知症の人の在宅での生活、そしてその家族の生活を支えるために、私たちの事業所は存在します。そのため、他の事業所や他の介護サービスでうまくいかなかった人、断られた人、対応が困難な人を受け入れています。 ・認知症の人の混乱をなるべく小さくするため、古民家を使っています。なので皆さん、デイサービスに来るというより、友人の家に遊びに来る感覚のようです。そのため、デイサービスになかなか通いたがらない人も、比較的スムースに通ってくださっています。 ・玄関に鍵はかけません。利用者が外に行こうとするときには、原則止めません。一緒に歩いたり、少し離れたところから、見守っています。 ・行動を制限するために、抗精神病薬などでクスリ漬けにすることもしません。認知症の人の言動には、必ず本人なりの意味や目的があるからです。それをまずは探り、一緒に解決、もしくは納得できるように関わるのが、本来の認知症ケアだと考えています。 ・自分のことはもちろん、家事など、できることは利用者さんにしてもらいます。一方的に「してもらう側」に追いやるのではなく、お互いに「したりしてもらったり」という、双方向の関係性を大事にしています。 事業開始年月日 2014/08/01 サービス提供地域 旭川市内 営業時間 平日 8時30分~17時30分 土曜 8時30分~17時30分 日曜 時分~時分 祝日 時分~時分 定休日 日曜日、祝祭日、お盆(8月13日~15日)、年末年始(12月31日~1月3日) 留意事項 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 ・家事や業務を職員だけがするのではなく、利用者と職員が共同でしています。昼食の準備として、野菜の皮むきや盛り付け、配膳など、利用者のできることは一緒にします。また、利用者に包丁で野菜などを切ってもらうこともあります。食後は、一緒に下膳して、一緒に洗い、一緒に拭いて、一緒に片付けます。各人の能力に応じて、できることをしてもらっています。また、自発的に動くような工夫もしています。「認知症になったら何もできない」とは考えません。「できること」を探し、活躍できる場をつくるのも、認知症ケアの大事な側面だと思っています。 ・特別な機能訓練(リハビリ)をしなくても、上記のような家事や、トイレで排泄すること、座ってお風呂に入ること、といった日常の 生活行為を繰り返すことが心身の機能低下を防ぐと考えています。 ・利用者の主な生活の舞台は自宅なので、それに近づけるため、あえて建物内の段差は残してあります。在宅生活とリンクさせる工夫です。 ・事業所の中だけで完結させずに、積極的に地域に出ています。いわゆる「徘徊」に付き合って歩き、そのついでに町内のゴミ拾いをしています。また、町内会主催の清掃活動にも参加しています。地域の人たちに、「認知症の人たちは特別な人たちではない」と知ってもらう意味合いもあります。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 事業所の形態 単独型 浴室設備の数 1か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 特になし。 延長料金とその算定方法 特になし。 食費とその算定方法 昼食代:700円(おやつ2回分込み)、夕食代:600円 キャンセル料とその算定方法 キャンセル料はいただきません。 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 13人 看護職員 常勤 0人 非常勤 1人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員 常勤 0人 非常勤 8人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 2人 経験年数10年以上の介護職員の割合 12.5% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 10人<8.1人> 要介護度別利用者数 要支援1 0人 要支援2 0人 要介護1 3人 要介護2 7人 要介護3 6人 要介護4 1人 要介護5 1人 その他 苦情相談窓口 0166-76-9031 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 認知症対応型通所介護介護予防認知症対応型通所介護 訪問者数:363