2017年11月10日15:17 公表
グループホーム 和が家
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/6人 -
最大受け入れ人数6人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2017年08月07日時点)
サービスの内容に関する自由記述
食事について、その人のその時の状態に合せた形態で提供させて頂いています。外出等も、突発的なことであっても希望があれば出来るだけ出かけるように努めております。生活面においても、ご本人の意思を尊重するように努めています。
サービスの質の向上に向けた取組
個人についての生活の質や向上を、その都度カンファレンス行っている。必要に応じて会議等で各職員に情報の共有をしています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
職員の年齢も様々でありお互いに知識を共有したり協力し合えるようチームケアを大切にしている
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
日常生活の中での本人のできる事を大切にしており、本人のペースを維持し生活されている。本人の誕生日近くのご利用日に誕生会を行い皆さんでお祝いしている。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
勤務は一月単位で変動勤務時間制としており、早番(7:00~16:00)日勤(8:30~17:30)遅番(10:00~19:00)夜勤(17:00~9:00)のグループホーム職員としての勤務と同様。
賃金体系
基本給(月給・日給・時間給)
手当てとして、家族手当、燃料手当、通勤費、役職手当、資格手当、深夜手当、宿直手当、処遇改善手当(介護職員処遇改善加算支給期間内)
割増賃金あり
休暇制度の内容および取得状況
各年次ごとに所定労働日の8割以上勤務した職員に対し勤務年数に応じて日数の年次有給休暇があります。前文の規定に関わらず週所定労働時間が30時間未満で週所定労働日数が4日以下または、年初低労働日数が216以下の者に対しては、勤務年数に応じて年次有給休暇があります。