介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

北海道

デイ・サービスセンター アポロ園

記入日:2024年10月29日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒053-0851 北海道苫小牧市山手町1丁目12番3号 
連絡先
Tel:0144-72-9191/Fax:0144-74-8377
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/18人
  • 最大受け入れ人数18人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2024年10月29日時点)

サービスの内容に関する自由記述

当園到着後4種類のサークル活動(手芸・運動レク・カラオケ・パチンコ・外出)を自由に選択出来ます。毎回参加サークルの変更も可能です。月に1度は全体での活動(全体でゲーム・敬老会・レク大会・クリスマス会)を実施し、サークル活動以外での交流も図る事が出来ます。
サークル活動内容:*手芸=きめこみ・編み物等・クラフト手芸・季節の飾り物*運動レク=棒体操・座ったままでの体操・ゲーム(ボーリング・釣り・輪投げ等)。カラオケ=ジョイサウンド対応で、14万曲の中から選ぶ事ができます。*外出=買い物・季節ドライブ(森林浴・桜見学・海見学・紅葉見学・神社参拝等)。食事前には、口腔ケア体操や嚥下体操、指先・足首体操を行います。また、時折同法人保育園児の訪問もあり、幼老一体で楽しむ事が出来ます。
午後より入浴の時間になっており、週替わりで6種類の入浴剤(よもぎ・すみれ・ひのき・森林浴・りんご・ワイン)を楽しむ事ができます。一般浴槽には手すりが完備されており、安心して入浴する事が出来ます。入浴時間の空いている時間を利用して、折り紙や飾り物を皆さんと一緒に作成したり、各種脳トレ(パチンコ、スロット、パズル、知恵の輪等)も用意しております。
体験利用(無料)も受け付けておりますので、ご連絡お待ちしております。

サービスの質の向上に向けた取組

定期的に目的に添った施設内職員研修を実施し、高齢者介護の理解を深める事と、自己評価を実施し職員間で検討する事で、改めて初心に戻る事を意識して取り組んでいます。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

併設されているサービス

介護老人福祉施設・短期入所生活介護施設・居宅介護支援事業所が併設(同一建物内)。その他、軽費老人ホーム・保育園が同一敷地内、地域包括支援センターが敷地外にあります。

保険外の利用料等に関する自由記述

食事代は1食540円で提供。季節折々の食事と行事食(敬老会・クリスマス会・開園記念週間等)を用意。
手芸サークル参加の方は、別途材料費が必要になります(製作物によって金額は変わります)。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

ベテランの看護・介護職員が豊富で、話題提供に幅を持たせ会話を盛り上げています。また、時間がある限り利用者のもとに腰掛け、会話を引き出す様に努めています。当園の名前『アポロ園』の『アポロ』と言う言葉は、ギリシャ語で『太陽』を意味します。利用者の皆さんが、アポロ園に行くと気持ちが『晴れるね』と言っていただける事、また、職員一人一人自分が楽しむ事で皆さんが楽しんで頂ける事をモットーに、在宅生活をサポートさせていただきます。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

69歳から100歳までの方が利用されております(平均86.8歳)。利用者との会話を通して、個々のニーズを把握し、在宅生活をサポートさせて頂きます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

フルタイム(生活相談員・介護職員)8:30~17:30
パートタイム(介護職員①)早番8:30~12:30 遅番12:30~16:30のシフト勤務
パートタイム(介護職員②)通常勤務10:00~15:45 残り勤務10:00~16:45 早出勤務9:00~15:45 1日勤務9:00~16:45 
パートタイム(機能訓練指導員兼看護職員)早番9:00~15:45 遅番10:00~16:45

賃金体系

生活相談員1名・生活相談員兼介護職員1名(正職員=法人規定給与表)
介護職員2名(嘱託)
看護職員2名(時給)
パート介護職員2名(時給)

休暇制度の内容および取得状況

労基法通り
昨年度職員休暇実績(職員8名平均12日)

福利厚生の状況

フルタイム職員(生活相談員・介護職員等)北海道民間社会福祉事業職員共済会に加入

離職率

(離職率)50.0%
(内訳)1年間の離職者4名。1年前の在籍者8名
(計算式):50.0%=4人÷8人×100
2024年10月1日時点

ケアの詳細(具体的な接し方等)

利用者の一日の流れ

10時10分頃到着し、体温、バイタル測定を行い、午前はレクリエーション、カラオケ、パチンコなど自由な活動を楽しんでいただきます。お昼ご飯を食べていただいた後、入浴を実施し、入浴待ちの時間や入浴後は、脳トレ、カラオケ、パチンコなどで楽しんでいただき、15時35分頃に活動終了となります。

送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)

苫小牧市全般対応可ですが、曜日によっては対応できない地区もあるため、相談下さい。

個別の機能訓練の詳細

「健康ステッパー ナイスデイ」、「フィットネスバイク」、「エアロライフモーションナビ」、ゴムチューブ、歩行訓練用平行棒などを用いて、下半身筋力を中心に機能維持を目的としたトレーニングを行っております。

入浴形態(一般浴、機械浴)

一般浴(大浴場)

その他

ブログやSNSへのリンク