2025年01月27日13:49 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 小規模多機能型居宅介護 凜 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月16日 介護サービスの種類 小規模多機能型居宅介護 所在地 〒056-0002 北海道日高郡新ひだか町静内神森248番地10 地図を開く 連絡先 Tel:0146-49-0900/Fax:0146-42-1910 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 『すべての人々が自立、尊厳を持って暮らせる質の高いサービスを提供します』 ・これまでの生活を継続できる個別ケアを行います ・その人らしく生活してもらうための支援を行います ・できる限りおむつを使わない排泄ケアを目指します ・「食べたい」を可能にするセレクトメニューを行います ・身体拘束ゼロを厳守します ・看取り介護体制の充実を目指します ・ご家族との関係を大切にしていきます ・地域の「介護拠点」としての役割を担います 事業開始年月日 2018/03/15 サービス提供地域 新ひだか町 協力医療機関 ①医療法人社団静愛会山田クリニック(内科) ②医療法人社団静和会石井病院(精神科) 営業時間 通いサービス 9時00分~17時00分 宿泊サービス 17時00分~9時00分 サービス内容 送迎の有無 短期利用居宅介護の提供 利用条件 利用される方々一人ひとりの思いや願いを受けとめて、身の回りの介助や食事や清掃、洗濯、買い物など生活全般の援助、レクリエーションや行事等への参加、園芸や農作業など趣味や嗜好に応じたいろいろな活動などを取り入れていき、職員やご家族、地域の方々やボランティアなどと共同で行うことで良好な人間関係に基づく家庭的な生活環境の中で、ゆったりとした日常生活が送れるように配慮していきます。 体験利用の内容 利用者本人やご家族、地域包括支援センターや関係機関などから体験利用の希望があった場合は、利用者本人の心身の状況やその他の情報の把握に努めた上で、最初は「通い(日中時間帯)」の利用を通して利用状況を確認し、本人やご家族の意向を伺い正式利用などに繋げていく。 サービスの特色 利用される方々の心身の状況に応じて、一人ひとりがその自主性を保ち意欲的に自立した生活を送ることができるように、次のことに留意しながら介護サービスや必要な支援を提供していきます。 ・これまでの生活を継続できる個別ケアを行います。 ・その人らしく生活してもらうための支援を行います。 ・できる限りおむつを使わない排泄ケアを目指します。 ・「食べたい」を可能にするセレクトメニューを行います。 ・身体拘束ゼロを厳守します。 ・看取り介護体制の充実を目指します。 ・ご家族との関係を大切にしていきます。 ・地域の「介護拠点」としての役割を担います。 運営推進会議の開催状況 開催実績 2ヶ月に1回開催 延べ参加者数 10人 協議内容 現況報告、ヒヤリハット報告、行事予定報告、意見交換 設備の状況 個室の数 9室 消火設備の有無 利用料 食費 ・朝食:330円 ・昼食:550円 ・夕食:550円 ・おやつ:100円 宿泊費 3,000円 従業者情報 総従業者数 18人 介護職員数 常勤 7人 非常勤 4人 看護職員数 常勤 1人 非常勤 1人 従業者の退職者数 常勤 2人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 100% 夜勤を行う従業者数 6人 利用者情報 登録定員 29人 登録者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 17人<20.7人> 登録者の平均年齢 86.8歳 登録者の男女別人数 男性:5人 女性:12人 要介護度別登録者数 要支援1 1人 要支援2 0人 要介護1 3人 要介護2 5人 要介護3 5人 要介護4 2人 要介護5 1人 その他 苦情相談窓口 0146-49-0900 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護 訪問者数:118