介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

北海道

札幌西円山病院 介護医療院

記入日:2022年10月07日
介護サービスの種類
介護医療院
所在地
〒064-8557 北海道札幌市中央区円山西町4丁目7-25 
連絡先
Tel:011-642-4121/Fax:011-642-4291

1.施設を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 医療法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな) いりょうほうじんけいじんかい
医療法人渓仁会
法人番号の有無 法人番号あり
法人番号

4430005001450

法人等の主たる
事務所の所在地
〒006-0811
札幌市手稲区前田1条12丁目2番30号
法人等の連絡先 電話番号 011-642-4121
FAX番号 011-642-4291
ホームページ あり
https://www.keijinkai.com/
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 田中 繁道
職名 理事長
法人等の設立年月日 1985/01/01
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称 (主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地 (主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 あり 7 西円山敬樹園ホームヘルパーステーション 札幌市中央区円山西町4丁目3-21
訪問入浴介護 なし
訪問看護 あり 4 はまなす訪問看護ステーション 札幌市手稲区前田2条10丁目1-10
訪問リハビリテーション あり 4 はまなす訪問看護ステーション 札幌市手稲区前田2条10丁目1-10
居宅療養管理指導 なし
通所介護 あり 7 あおばデイサービスセンター 札幌市厚別区青葉町4丁目10-27
通所リハビリテーション あり 1 札幌渓仁会リハビリテーション病院 札幌市中央区北10条西17丁目36番13号
短期入所生活介護 あり 5 西円山敬樹園ショートステイセンター 札幌市中央区円山西町4丁目3-20
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 なし
特定福祉用具販売 なし
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 あり 1 手稲渓仁会デイサービス織彩 札幌市手稲区前田2条10丁目1-7
小規模多機能型
居宅介護
あり 5 小規模多機能型居宅介護 菊水こまちの郷 札幌市白石区菊水上町4条3丁目94-64
認知症対応型共同
生活介護
あり 2 グループホーム西円山の丘 札幌市中央区円山西町4丁目3-21
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス) なし
居宅介護支援 あり 11 渓仁会在宅ケアセンターつむぎ 札幌市手稲区前田2条10丁目1-7
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 なし
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所
リハビリテーション
なし
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 なし
特定介護予防福祉
用具販売
なし
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
なし
介護予防支援 なし
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 あり 5 西円山敬樹園 札幌市中央区円山西町4丁目3-20
介護老人保健施設 あり 4 コミュニティホーム白石 札幌市白石区本郷通3丁目南1-35
介護医療院 あり 1 札幌西円山病院 介護医療院 札幌市中央区円山西町4丁目7-25
介護療養型医療施設 なし

2.介護サービスを提供し、又は提供しようとする施設に関する事項

施設の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
施設の名称 (ふりがな) さっぽろにしまるやまびょういん かいごいりょういん
札幌西円山病院 介護医療院
施設の所在地 〒064-8557 市区町村コード 札幌市中央区
(都道府県から番地まで) 北海道札幌市中央区円山西町4丁目7-25
(建物名・部屋番号等)
施設の連絡先 電話番号 011-642-4121
FAX番号 011-642-4291
ホームページ あり
http://www.keijinkai.com/nishimaruyama/
介護保険事業所番号 01B0100011
施設の管理者の氏名及び職名 氏名 河井 裕
職名 施設長
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2018/07/01
許可の年月日 2018/07/01
許可の更新年月日(直近)(未来の日付は入らない)
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 なし
施設までの主な利用交通手段
地下鉄円山公園駅発の病院バス
病院又は診療所に関する事項 ※医療機関併設型介護医療院の場合
区分 病院
病棟・病床数
全体 病床数 603床
病棟数 12棟
種別 病床区分 病床数 病棟数
医療保険 一般 469床 9棟
療養 134床 3棟
精神
その他
介護保険 療養
標榜診療科 内科 呼吸器科 消化器科(胃腸科)
あり なし なし
循環器科 小児科 精神科
あり なし なし
神経科 神経内科 心療内科
なし あり なし
アレルギー科 リウマチ科 外科
なし なし なし
整形外科 形成外科 美容外科
なし なし なし
脳外科 呼吸器外科 心臓血管外科
なし なし なし
小児外科 産婦人科 産科
なし なし なし
婦人科 眼科 耳鼻いんこう科
なし なし なし
気管食道科 皮膚科 泌尿器科
なし なし なし
性病科 こう門科 リハビリテーション科
なし なし あり
放射線科 麻酔科 歯科
なし なし あり
矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科
なし なし なし

3.施設において介護サービスに従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
施設全体の従業者数(病院・診療所全体の従業者数) ※医療機関併設型介護医療院の場合
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
医師 31人 1人 4人 27人 63人 36.19人
歯科医師 1人 0人 1人 0人 2人 1.8人
薬剤師 16人 1人 1人 0人 18人 17.71人
看護職員 290人 0人 56人 0人 346人 334.16人
介護職員 120人 0人 12人 0人 132人 128.81人
理学療法士 81人 1人 1人 0人 83人 82.8人
作業療法士 55人 2人 0人 0人 57人 57人
言語聴覚士 32人 1人 5人 1人 39人 38.58人
管理栄養士 7人 2人 0人 0人 9人 9人
栄養士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
臨床検査技師 6人 1人 1人 0人 8人 7.43人
診療放射線技師
(診療エックス線技師含む)
5人 0人 0人 1人 6人 5.73人
介護支援専門員 8人 2人 1人 0人 11人 9.86人
医療ソーシャルワーカー 14人 2人 0人 0人 16人 15人
調理員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
事務員 64人 2人 23人 0人 89人 85.29人
その他の従業者 10人 0人 1人 0人 11人 10.8人
うち介護医療院の従業者数 ※全ての介護医療院において記載する
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
医師 1人 0人 1人 0人 2人 1.52人
薬剤師 0人 1人 0人 0人 1人 0.5人
看護職員 12人 0人 3人 0人 15人 14.34人
介護職員 16人 0人 1人 0人 17人 16.66人
理学療法士 1人 0人 0人 0人 1人 1人
作業療法士 0人 2人 0人 0人 2人 1人
言語聴覚士 0人 1人 1人 0人 2人 1.43人
管理栄養士 1人 1人 0人 0人 2人 1.5人
栄養士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
診療放射線技師
(診療エックス線技師含む)
0人 0人 0人 1人 1人 0.365人
介護支援専門員 0人 0人 1人 0人 1人 0.86人
調理員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
事務員 0人 2人 0人 0人 2人 1人
その他の従業者 0人 2人 0人 0人 2人 0.5人
留意事項
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 37.5時間
※1 常勤換算人数とは、当該施設の従業者の勤務延時間数を当該施設において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該施設の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
※2 以下の職種については、指定基準等(※)において基準又は標準とされた従業者の員数が定められている。なお、それぞれ定められた場合には、これを置かないとすることができる。
・医師:Ⅰ型入所者の数を48で除した数に、Ⅱ型入所者の数を100で除した数を加えて得た数以上
    (その数が3に満たないときは3とし、その数に1に満たない端数が生じたときは、その端数は1として計算する)
   :Ⅱ型療養病床のみ有する介護医療院で、宿直を行う医師を置かない場合は、入所者の数を100で
    除した数以上(その数に1に満たない端数が生じたときは、その端数は1として計算する)
   :医療機関併設型介護医療院の場合、Ⅰ型入所者の数を48で除した数に、Ⅱ型入所者の数を100で
    除した数を加えて得た数以上
   :併設型小規模医療介護院の場合、医師・リハビリ専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)・
    薬剤師・栄養士・診療放射線技師・調理員・事務員・その他の従事者については、併設される医
    療機関により当該併設型小規模医療介護院の入所者の処遇が適切と認められる場合にあっては、
    置かないことができることとする。また、介護支援専門員については、併設される医療機関により当
    該併設型小規模医療介護院の入所者の処遇が適切と認められる場合にあっては、実情に応じた
    適当数でよい。
・薬剤師:Ⅰ型入所者の数を150で除した数に、Ⅱ型入所者の数を300で除した数を加えて得た数以上
・看護職員:入所者の数を6で除した数以上
・介護職員:Ⅰ型入所者の数を5で除した数に、Ⅱ型入所者の数を6で除した数を加えて得た数以上
・理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士:介護医療院の実情に応じた適当数
・栄養士:入所定員100以上の介護医療院にあっては1以上
・介護支援専門員:1以上(入所者の数が100又はその端数を増すごとに1以上(標準))
※指定基準等
・「介護医療院の人員、設備及び運営に関する基準(平成30年1月18日厚生労働省令第5号)」
・「介護医療院の人員、設備及び運営に関する基準について(平成30年3月22日老老第1号)」
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 14人 0人 0人 0人
実務者研修 0人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 0人 0人 0人 0人
介護支援専門員 0人 1人 1人 0人
看護職員、介護職員の勤務体制(交替制)の状況 3交替制(変則3交替制を含む) (その他の内容)
夕方・早朝の対応の状況 早出 なし 遅出 なし
管理者の他の職務との兼務の有無 なし
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) リスクマネジメント研修
看護職員及び介護職員1人当たりの入所者数 2人
夜勤(宿直を除く)を行う看護職員及び介護職員の人数 最少時の人数 3人
平均の人数 3人
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 医師 薬剤師 看護職員
常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 0人 4人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 0人 0人 4人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 0人 1人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 1人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 3人 0人
10年以上の者の人数 1人 1人 1人 0人 8人 2人
区分 介護職員 理学療法士 作業療法士
常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 4人 0人 0人 0人 0人 1人
前年度の退職者数 2人 1人 0人 0人 0人 1人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 2人 0人 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 1人 0人 0人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 1人 0人 0人 0人 1人 0人
5年~10年未満の者の人数 3人 0人 0人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 9人 1人 1人 0人 1人 0人
区分 言語聴覚士 栄養士 管理栄養士
常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 0人 1人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 0人 0人 1人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 1人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 1人 1人 0人 0人 1人 0人
区分 介護支援専門員
常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 1人
10年以上の者の人数 0人 0人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容)
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー(評価者)の人数
段位取得者の人数 レベル2① レベル2② レベル3 レベル4
外部評価(介護プロフェッショナルキャリア段位制度)の実施状況 なし
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 5人
認知症介護実践者研修修了者の人数 5人
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く)

4.介護サービスの内容に関する事項

施設の運営に関する方針
・住まいと生活を医療が支える居宅に近い施設と位置づけ、サービスを整えても在宅生活が困難である要介護者に対し、施設サービス計画に基づいた療養上の介護、看護、医学的管理の下における療養その他の世話及びリハビリテーションその他必要な医療を行うことにより、その利用者様が有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう努めるものとする。
・利用者さんの個別性を尊重し、希望される生活リズムに合わせたサービスや自立支援に向けたサービスの提供を行い、生活の維持・向上に努めるものとする。
・地域や家庭との結び付を重視した運営を行い、関係市町村、居宅介護支援事業者、居宅サービス事業者、他の介護保険施設その他保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めるものとする。
介護サービスの内容
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
療養環境減算(Ⅰ) なし
療養環境減算(Ⅱ) なし
夜勤を行う介護職員の勤務条件に関する基準の区分
夜間勤務等看護加算(Ⅰ)(看護職員が15:1以上) なし
夜間勤務等看護加算(Ⅱ)(看護職員が20:1以上) なし
夜間勤務等看護加算(Ⅲ)(看護職員+介護職員が15:1以上) なし
夜間勤務等看護加算(Ⅳ)(看護職員+介護職員が20:1以上) あり
加算なし(看護職員+介護職員が30:1以上) なし
若年性認知症患者の受入 なし
外泊時費用 あり
試行的退所サービス費 なし
他科受診時費用 あり
初期加算 あり
再入所時栄養連携加算 なし
退所前訪問指導加算 なし
退所後訪問指導加算 なし
退所時指導加算 なし
退所時情報提供加算 なし
退所前連携加算 なし
訪問看護指示加算 なし
栄養マネジメント強化加算 あり
経口移行加算 あり
経口維持加算(Ⅰ) あり
経口維持加算(Ⅱ) あり
口腔衛生管理加算(Ⅰ) あり
口腔衛生管理加算(Ⅱ) なし
療養食加算 あり
在宅復帰支援機能加算 なし
特別診療費 あり
緊急時施設診療費 なし
認知症専門ケア加算(Ⅰ) あり
認知症専門ケア加算(Ⅱ) なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算 なし
重度認知症疾患療養体制加算(Ⅰ) なし
重度認知症疾患療養体制加算(Ⅱ) なし
排せつ支援加算(Ⅰ) あり
排せつ支援加算(Ⅱ) あり
排せつ支援加算(Ⅲ) あり
排せつ支援加算(Ⅳ) なし
自立支援促進加算 あり
科学的介護推進体制加算(Ⅰ) なし
科学的介護推進体制加算(Ⅱ) あり
長期療養生活移行加算 なし
安全対策体制加算 あり
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) あり
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅳ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅴ) なし
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) なし
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ) なし
個別リハビリテーションの1週間当たりの実施状況 あり
(実施回数(記入日前月から直近3か月平均)) 187回
レクリエーションの1週間当たりの実施状況 あり
(実施回数(記入日前月から直近3か月平均)) 5回
協力病院
(その名称) 札幌西円山病院
(協力に関する内容) 他科受診に関すること
協力歯科医療機関 あり
(その名称) 札幌西円山病院
(協力に関する内容)
入所を制限する場合がある者の状況 あり
(その内容) 病院の禁止事項や規程に抵触する場合
病院や他の利用者への迷惑行為
入所定員(Ⅰ型) 60人
入所定員(Ⅱ型)
待機者数(入所申込者の数が入所定員から入所者の数を差し引いた数を超える場合) なし
(その人数:「入所申込者の数」-(「入所定員」-「入所患者」))
介護サービスの利用者(入所者)への提供実績(記入日前月)
入所者の人数 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 4人 23人 33人 60人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 3人 28人 29人 60人
3か月間の退所者の人数(記入日前月から直近3か月間の状況)
退所先 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
自宅等 0人 0人 0人 0人 0人 0人
介護保険施設 0人 0人 0人 0人 1人 1人
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 0人 0人 0人 0人 0人 0人
医療機関 0人 0人 0人 4人 5人 9人
死亡者 0人 0人 0人 0人 1人 1人
その他 0人 0人 0人 0人 0人 0人
入所者の平均的な入所日数(前年度末現在) 1,052日
介護サービスを提供する施設、設備等の状況
建物の構造 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 あり
建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物 なし
木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物 なし
地上階 1階 地下階 0階
施設の形態 医療機関併設型介護医療院 あり
併設型小規模介護医療院(利用定員19人以下) なし
単独型介護医療院 なし
居室類型 ユニット型個室 ユニット型個室的多床室
なし なし
従来型個室 多床室
あり あり
報酬類型 Ⅰ型介護医療院サービス費(Ⅰ) Ⅱ型介護医療院サービス費(Ⅰ) Ⅰ型介護医療院サービス費(Ⅱ)
あり なし なし
Ⅱ型介護医療院サービス費(Ⅱ) Ⅰ型介護医療院サービス費(Ⅲ) Ⅱ型介護医療院サービス費(Ⅲ)
なし なし なし
Ⅰ型特別介護医療院サービス費 Ⅱ型特別介護医療院サービス費
なし なし
療養室の状況 個室 2人部屋 3人部屋 4人部屋
療養室の数 3 0 19 0
療養室の床面積 90.515㎡ 0㎡ 293.68㎡ 0㎡
共同便所の設置数 男子便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
女子便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
男女共用便所 5か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 4か所
個室の便所の設置数 4か所 (個室における便所の設置割合) 100%
(うち車いす等の対応が可能な数) 4か所
浴室の設備状況
浴室の総数 2か所
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴
0か所 0か所 1か所 1か所
その他の浴室の設備の状況
食堂の設備状況 食堂兼レクリエーションルーム 87.16㎡
入所者等が調理を行う設備状況 なし
消火設備等の状況 あり
(その内容) スプリンクラー設備、自動火災報知設備、非常警報設備、避難設備 他
通所リハビリテーションの実施状況 なし
入所者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 医療福祉相談課
電話番号 642-5800
対応している時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 土日祝日
留意事項
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 病院の共有スペースが使用できる
必要に応じて病院の外来を受診できたり、病院へ入院できる
介護相談員の受け入れ状況の有無 なし
入所者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
入所者アンケート調査、意見箱等入所者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 あり
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) あり
実施した直近の年月日
(評価結果確定日)
2020/10/30
実施した評価機関の名称 日本規格協会ソリューションズ株式会社
当該結果の開示状況 なし
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。)

5.介護サービスを利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付以外のサービスに要する費用
食事の提供に要する費用の額及びその算定方法
日額1445円
負担限度額 第3段階②日額1360円
      第3段階①日額650円
      第2段階 日額390円
      第1段階 日額300円
居住に要する費用の額及びその算定方法
多床室 日額377円            個室 日額1668円
負担限度額 第3段階②日額370円     第3段階②日額1310円
      第3段階①日額370円     第3段階①日額1310円
      第2段階 日額370円     第2段階 日額490円
      第1段階 日額0円       第1段階 日額490円
入所者が選定する特別な療養室の提供を行うことに伴い必要となる費用の額及びその算定方法
該当なし
入所者が選定する特別な食事の提供を行ったことに伴い必要となる費用の額及びその算定方法
該当なし
理美容代及びその算定方法
男性フルコース3800円、男性カット&顔そり3500円、男性カット&シャンプー3200円、男性カットのみ2600円、男性顔そり2200円、女性フルコース4800円、女性カットブロー2800円、女性カットブロー&シェービング3800円、女性カットブロー&シャンプー3300円、女性シャンプー&ブロー2600円、女性婦人シェービング2500円
全て税込表示
当該介護サービスにおいて提供される便宜のうち、日常生活においても通常必要となるものに係る費用(日常生活費)の額及びその算定方法
床頭台(ロッカー付)850円・テレビ(お一人に1台)100円
冷蔵庫(お一人に1台)100円・ティッシュ50円
病衣、日常生活衣の賃貸・洗濯料850円
下着用シャツ100円・パンツ50円・靴下50円