2024年12月17日13:45 公表
ハッピー訪問看護ステーション
介護サービスの種類 |
訪問看護
|
---|---|
所在地 |
〒033-0044 青森県三沢市字古間木山141-184
|
連絡先 |
Tel:0176-58-0230/Fax:0176-58-0250
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年11月20日時点)
サービスの内容に関する自由記述
利用者様が困っていることに対応すべき、しっかりお話を聞かせていただき、状況把握を行う。必要時連携チーム(ケアマネ、ご家族様、介護スタッフetc)と情報共有を図り看護ケアに結び付ける
人工呼吸器以外のほとんどの看護処置・ケアに対するスキルあり
サービスの質の向上に向けた取組
緊急時迅速に訪問して状態把握に努め、速やかに処置対応を行う
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
全員正看護師でほぼ病院経験者であること
スタッフ間での情報共有ができ、十分な連携がとれている
利用者とのコミュニケーションを大切にできる。個々の利用者様に寄り添った看護、ご家族様からの相談に耳を傾け、質の高いより良い看護を目指している
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ほとんどの利用者様は、訪問時会話ができ、状態把握が出来ている
コミュニケーションも良好に保持されている
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
看護師:日勤者 08:30~17:30 昼休憩1時間(利用者の状態等によって、始業時間及び終業時間に変更あり。ただしその場合も勤務時間は8時間)
待機者 17:30~08:30 自宅待機(利用者の緊急の求めに対応するため)
その他:08:30~17:30 休憩1時間
休暇制度の内容および取得状況
年次休暇・特別休暇(忌引等)・病気休暇
年次休暇については、雇入れの日から6か月間継続勤務し、全労働日の8割以上出勤したものについて10日の年次休暇を付与する。
その後は、年次休暇発生日から
1年:11日
2年:12日
3年:14日
4年:16日
5年:18日
6年以上:20日
福利厚生の状況
社会保険・厚生年金・雇用保険・労災保険加入
離職率
離職率:12.5%
内訳:1年間の利欲者数が1人、1年前の在籍者数8人
計算式:12.5%=1人÷8人×100