2025年04月08日15:45 公表
デイサービスセンターひまわり苑
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
2/35人 -
最大受け入れ人数35人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
(2024年12月05日時点)
サービスの内容に関する自由記述
送迎時は送迎専属の運転手がおり、バスで送迎。職員は利用者が転倒しないように、移動、乗降介助をしている。入浴時、足の指先や手の届かないところをよく洗い、爪が伸びている人は入浴後切っている。食事について、「味付けが良い」とか「口に合う」など利用者から評判だが、さらに、利用者の状態に合わせ・刻み・粗刻み・とろみを付けるなど、おいしさを保ちながら、個々に合わせた状態にし、食べられないものや薬と合わない食べ物などは、別なおかずにしている。午前中は入浴し、昼食を終えると、布団やベッドで休み、午後の余暇時間は、それぞれに好きなことを(木目込み・脳トレ・ぬりえ・オセロなど)行ったり、おやつ作りや集団体操などをしている。また、同法人内の保育園から、月に1回園児たちが来苑し、一緒にゲームをしたりお遊戯等を見てふれあっている。
サービスの質の向上に向けた取組
各職員が各自で資質の向上を図ると同時に、各種研修等を受講させ介護のみならず幅広い対応ができるようにしている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
職員の年齢が40~50代が主なので、利用者様からすれば子のような存在。利用者もとてもかわいがってくださり、なんでも話してくれている。
明るく、それぞれの良いところや得意分野を生かし、作業を分担し、レクリエーション等も協力しながら行い、職員同士の関係も非常に良いと思う。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要介護2~3の利用者が主で、食後は、ゆっくりお友達とコーヒータイムをしている利用者もいるが、利用者の多くは、90代でや認知症の方が大半である。水分補給やトイレ誘導などをさせなければならない利用者も多い。