2024年12月17日14:21 公表
十和田第一病院居宅介護支援事業所
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年11月13日時点)
サービスの内容に関する自由記述
幅広いニーズに適応したサービスを組み合わせて迅速に対応できるよう運営しています。また、特定事業所加算(Ⅰ)を算定しており、質の高いサービスを提供することが出来ます。
サービスの質の向上に向けた取組
特定事業所加算(Ⅰ)を算定しており「利用者に関する情報又はサービス提供に当たっての留意事項に係る伝達等を目的とした会議」を毎週定期的に開催しています。また、病院内や職能団体等が開催する研修等へも積極的に参加し自己研鑽に努め、ケアマネジメントの質の向上に取り組んでいます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
-
併設されているサービス
系列施設:住宅型有料老人ホームを運営しています。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
多職種メンバーによるケアマネージャーで構成されており、身寄りのいない方をはじめ、医療・介護・認知症など、あらゆるケースに対応可能な事業所です。
利用者・御家族等からの依頼を受け、居宅において日常生活を営むために必要な介護サービスや、また保健・医療・福祉サービス等との適切な利用が出来るよう、利用者又は御家族等の心身の状況、置かれている環境を考慮しながら支援します。また、その計画に基づく居宅サービスの提供が確保されるよう各サービス事業者と連絡調整を行い、更に必要に応じて施設等への入所を希望する場合には、紹介その他の便宜を図ります。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
事業所の雇用管理に関する情報
離職率
離職率:18%