介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

青森県

グループホーム南部山さきおりの家

記入日:2024年12月14日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒039-1161 青森県八戸市河原木字平5-2 
連絡先
Tel:0178-21-2393/Fax:0178-20-4979

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1.入居者の認知症の進行を遅らせ、人間的尊厳を大切にし、その心身の状況を踏まえ、ゆったり、楽しく、生き生きとした日常生活を送ることができるよう支援します。2.入居者の個性を尊重し、それぞれ役割を分担し、入居者の良い点を見い出しながら、生き生きとした日常生活を送る事ができるよう支援します。3.入居者が、自分らしく生きていく為の支援とその介護計画の作成努力をします。4.介護する人は誠心誠意、入居者及びその家族が安心される様な支援をすると共に、理解、信頼を得るよう努力します。5.介護する人は、入居者又は、他の入居者等の生命、身体を保護する為に緊急やむを得ない場合を除き、身体的拘束、その他入居者の行動、言動を制限する行為は行いません。6.認知症であっても、その人の生命力、存在を認め、人としてのあたり前の暮らし、ゆったり、楽しく、生き生きとした生活を確立する為に、常に介護する人は介護の質の評価を行い、質の向上を求め、改善を図っていきます。
事業開始年月日 2018/07/01
協力医療機関  きむらクリニック

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 入居に当たっての留意事項は要介護者であり、認知症の診断があり、かつ次の各号を満たすものとする。
1、入居者は管理者、計画作成担当者及び介護従業者の指導による日課を励行し、共同生活の秩序を保ち、相互の親睦に努めるものとする。2.入居者が外出、外泊を希望する場合には、所定の手続きにより管理者に届けるものとする。3.入居者は少人数による共同生活を営み、健康に留意するものとする。4.入居者は共同生活の清潔、整頓その他の環境衛生のために協力するものとする。5.入居者は共同生活住居内で宗教や信条の相違などで他人を攻撃、又自己の利益の為に他人の利益を侵してはならない。6.入居者はけんか、口論、泥酔など、共同生活の秩序や風紀を乱したり、安全衛生を害して他の入居者に迷惑をおよぼしてはならない。7.入居者は指定した以外での火気を用いてはならない。8.入居者は故意に共同生活住居若しくは物品に損害を与え、又は物を持ち出してはならない。9.八戸市に住所がある者。
退居条件 1.入居後、入居者の状態が変化したり、利用に当たっての条件(9項目)に該当しなくなった場合、退居してもらう場合がある。
2.退居に際しては、入居者及び家族の意向を踏まえた上で、他のサービス提供機関と協議し、介護の継続性が維持されるよう、退居に必要な援助を行うよう努めます。
3.入居料の支払いが遅れた場合は、退居して頂きます。尚、事前に管理者及び代表取締役の了解を得た場合は除きます。
4.グループホーム南部山さきおりの家、行政等が求める必要書類等に速やかに対応できない時は、退居して頂きます。
サービスの特色  「ゆったり、楽しく、生き生きと」という理念の下、介護サービスを提供している。
入居者の個性を尊重し、それぞれ役割を分担し、入居者の良い点を見い出しながら、生き生きとした日常生活送る事が出来るように支援します。
運営推進会議の開催状況  開催実績 6回開催
延べ参加者数 30人
協議内容 ・事業所の年間事業計画について
・毎月の行事報告について
・自己評価及び外部評価の結果報告について

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 24,000円
敷金
保証金(入居時前払金)の金額 
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  26人
計画作成担当者数 常勤 3人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 18人
非常勤 2人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 2人
看護師数 常勤 0人
非常勤 1人
経験年数5年以上の介護職員の割合 50%
夜勤を行う従業者数  3人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
3ユニット27人<14.8人>
入居率 100%
入居者の平均年齢 84.89歳
入居者の男女別人数 男性:11人
女性:16人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 5人
要介護2 3人
要介護3 12人
要介護4 4人
要介護5 3人
昨年度の退所者数 7人

その他

苦情相談窓口  0178-21-2393
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2024/12/2
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
福祉用具貸与
特定福祉用具販売
地域密着型通所介護
認知症対応型通所介護
認知症対応型共同生活介護
介護予防福祉用具貸与
特定介護予防福祉用具販売
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:205