介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

岩手県

グループホームすりさわ

記入日:2024年01月29日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒029-0523 岩手県一関市大東町摺沢字但馬崎25番地16 
連絡先
Tel:0191-75-3565/Fax:0191-75-3565

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 ① 事業所の介護従事者は、介護保険法並びに関係する厚生労働省令、告示の趣旨及び内容に沿い、利用者の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、その利用者が可能な限り居宅において、有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、さらに利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びに家族の身体的・精神的負担の軽減を図るために、利用者の立場にたって、必要な日常生活上の世話及び機能訓練等の介護、その他必要な援助を行います。
② 事業の実施にあたっては、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに、個別の介護計画を作成することにより、利用者が必要とする適切なサービスを提供します。
③ 利用者及びその家族が選択できるようサービスの内容及び提供方法についてわかりやすく説明するとともに、中立公正な立場と適切な介護技術をもってサービスを提供し、常に提供したサービスの質の管理と評価を行います。
④ 事業の実施にあたっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスと綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。
事業開始年月日 2011/03/30
協力医療機関  岩手県立大東病院、岩手県立千厩病院

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 利用者が次ぎの各号に適合する場合、事業所の利用ができます。
①要支援2、要介護1~5の被認定者であり、かつ認知症の状態であると医師からの診断があること。
②少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。
③自傷他害のおそれがないこと。
④常時医療機関において治療する必要がないこと。
⑤重要事項説明書に記載する事業所の運営方針に賛同した上で、認知症対応型共同生活介護契約条項を承認できること。
退居条件 ① お客様の都合で退所する場合
退所を希望する日の1週間前までに文書でお申し出ください。なお、文書は当事業所で用意してありますので、必要なときはお申し出ください。解約料は一切かかりません。
② 当事業所の都合でサービスを終了する場合
・人員不足等やむを得ない事情により、サービスの提供を終了させていただく場合がございます。その場合は、終了1ヵ月前までに文書で通知いたします。
・入所対象要件である(ア)少人数による共同生活を営むことに支障がないこと、(イ)自傷他害のおそれがないこと、(ウ)常時医療機関において治療する必要がないことのいずれか1つ以上に該当しなくなった場合は、お客様と協議の上、サービスを終了します。
③ 自動終了
以下の場合は、双方の通知がなくても、自動的にサービスを終了いたします。
・お客さまが介護保険施設等に入所した場合
・介護保険でサービスを受けていたお客さまの要介護認定区分が、非該当(自立)または要支援1、総合事業対象者と認定された場合
・お客さまが亡くなられた場合又は被保険者資格を喪失されたとき
④ その他
・当事業所が正当な理由がなくサービスを提供しない場合、守秘義務に反した場合、お客様やご家族などに対して社会通念を逸脱する行為を行った場合、または当事業所が破産した場合、お客様は文書で解約を通知することによってすぐにサービスを終了することができます。
・お客様が、サービス利用料金の支払いを2カ月以上遅延し、料金を支払うよう催告したにもかかわらず15日以内に支払わない場合、またはお客様やご家族の方などが当事業所や当事業所のサービス従業者に対して本契約を継続し難いほどの背信行為を行った場合は、文書で通知することにより、すぐにサービスを終了させていただく場合があります。
サービスの特色  (1)あなたの「・・・したい」を応援します(自立支援と生活の質の向上)
住み慣れた地域で安心して生活できるよう利用者の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、その利用者が可能な限りその居宅において、有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、利用者の立場にたって、①入浴、排泄、食事、着替え等の介助、②日常生活上の世話、③日常生活の中での機能訓練、④相談、援助等を行います。
(2)安心介護の実現を図ります(人権尊重と選択の保障)
利用者の基本的人権の尊重を基本に、利用者のニーズに沿いながら自立した生活を送ることができるよう、また、家族も安心して介護及び介護予防サービスを利用して、家族生活を維持できるよう、利用者の意思及び人格を尊重し、利用者の選択に基づき適切で、かつ、中立公正な立場でサービスを提供します。
(3)良質なサービスの提供に努めます
関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスと綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるとともに、利用者の満足度を事業理念に職員の満足度と事業評価を取り入れ、利用者に支持されるよう良質のサービス提供に努めます。
運営推進会議の開催状況  開催実績 6回
延べ参加者数 13人
協議内容 文書による情報・意見交換
①グループホームすりさわ活動状況について
②コロナ等感染症対策の現状について
③意見照会書にて連絡をいただいた

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 18,000円
敷金
保証金(入居時前払金)の金額 
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  10人
計画作成担当者数 常勤 1人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 5人
非常勤 3人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護師数 常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 100%
夜勤を行う従業者数  1人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
1ユニット9人<12.4人>
入居率 100%
入居者の平均年齢 90.62歳
入居者の男女別人数 男性:1人
女性:7人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 2人
要介護2 2人
要介護3 2人
要介護4 2人
要介護5 0人
昨年度の退所者数 4人

その他

苦情相談窓口  0191-75-3565
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2023/02/01
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
地域密着型通所介護
認知症対応型共同生活介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:121