介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

宮城県

医療法人社団仁明会 齋藤病院

記入日:2024年12月10日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒986-0873 宮城県石巻市山下町1-7-24 
連絡先
Tel:0225-96-3251/Fax:0225-96-9427

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1. 業務内容の見える化
実施された内容や計画、効果についての見える化
利用している施設やケアマネジャーへの結果の見える化
利用者から積極的に情報収集を行い、それを元に利用者様の生活改善できるよう努めていく。
研究などによる情報の取り扱いは特定の人を判別できないように加工し許可を得たうえで発表する。

2. 多職種の連携
病院内で医師、看護師、リハビリ、連携室ともに情報を共有し指導や計画作成に参画する。
地域でケアマネージャー、家族や地域の人、利用施設担当者とともに最善の方法を検討する。
すべての職種で定期的に情報を共有できるようにする。
各専門職種の分析による意見を、利用者の最大限の利益につながるように集約する。


3. 利用者に合わせたオーダーメイドの計画書の作成
利用者が自分の計画に参加し、意見をすることができる。
計画が定期的に見直されて、利用者がリハビリの内容や効果について意見をすることができる。
計画の見直しとともにゴールについても明快にする。
リハビリの修了についても意見をすることができる。

4. 虐待及び身体拘束に対する弊害をなくし基本的人権を守る
利用者に対し虐待や身体拘束を防止するため、職員全体で監視し、対策を事前に立てる。
人権を尊重したサービスを提供できるようにする。
事業開始年月日 2013/07/01
送迎サービスの提供地域  当事業所より約20分圏内の石巻市の範囲、及び東松島市の一部。石巻圏域町名・字名一覧のチェック欄に〇を付けた区域。
営業時間   平日 8時00分~17時30分
土曜 00時00分~00時00分
日曜 00時00分~00時00分
祝日 00時00分~00時00分
定休日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/30~1/3)、お盆(8/15~8/16)
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  筋力、持久力向上練習による安定した生活の獲得、痛みに対する除痛のリハビリ、
基本動作・歩行・応用動作練習、日常生活に関する評価・練習・指導、
生きがいや楽しみの探索、多職種協働による生活全般の援助と対応、
脳卒中、呼吸器疾患、循環器疾患、神経疾患、運動器疾患、難病に対応しています。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 あり

設備の状況

浴室設備の数 0か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
一月につき所定単位数×5%
延長料金とその算定方法  時間を超えてのサービスはございません。
食費とその算定方法  食事提供のサービスはございません。
キャンセル料とその算定方法  なし
キャンセル料はかかりません。

従業者情報

総従業者数  18人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数  常勤 4人
非常勤 0人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護職員数  常勤 8人
非常勤 0人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員の数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 50%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
12人<39.3人>
要介護度別利用者数 要支援1 32人
要支援2 30人
要介護1 9人
要介護2 12人
要介護3 5人
要介護4 1人
要介護5 0人

その他

苦情相談窓口  0225 - 96 - 3251
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所療養介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人保健施設
訪問者数:232