介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

宮城県

医療法人社団仁明会 齋藤病院

記入日:2024年12月10日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒986-0873 宮城県石巻市山下町1-7-24 
連絡先
Tel:0225-96-3251/Fax:0225-96-9427
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    36/180人
  • 最大受け入れ人数180人中、現在の受け入れ可能人数36人です。
    (2024年12月10日時点)

サービスの内容に関する自由記述

1~2時間の短時間通所リハビリテーションとしてサービスを提供しているので、通所サービスの中でもリハビリを重視したいという方々に選んでいただいています。お互いの目標を共有して取り組んでいますので、いろいろな面で改善し、家庭・地域で活動している人が多いです。これからの生きがいや、役割も重視して活動しています。病院配属の専門スタッフが対応していますので、脳卒中、呼吸器疾患、循環器疾患、神経疾患、運動器疾患、難病等幅広く疾患に対応しています。

サービスの質の向上に向けた取組

改善点があればその都度検討し、より良いサービスの提供ができるようにしています。利用者様や御家族様より頂いた意見などはミーティングで情報を共有し、改善に向けた取り組みを迅速に対応しています。
法人内で行われる会議にてケアマネジャーをはじめとした多職種より、サービスについての意見をいただける機会があるため、改善点については可能な限り反映するように取り組んでいます。また定期的にケアマネジャーと連絡を取り合い、より良い関係構築・サービスの向上が図れるように努めています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • -

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

利用者様のニーズや社会的背景を考慮し、個々に合わせて目標を立て、利用者様に合わせてリハビリ内容を決めて行っています。
送迎運転手に対しても利用者様の身体状況など共有し、介助方法の助言などを行い安心して御利用頂けるようサービス向上に努めています。
必要に応じてケアマネジャーなどの関係職種と連携をとっています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

脳血管疾患、運動器疾患、廃用症候群などの方に対応しています。身体機能面、生活状況、社会的状況など様々な方がご利用されていますが、スタッフはもちろん利用者様同士でも会話や情報交換などを行っており、楽しみながら有意義な時間として利用されています。身体・精神面、日常生活、家族との関わり合いなども話し合いながら一緒に心身の改善に取り組んでいます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

早番職員:8:00~17:00、日勤職員:8:30~17:30
送迎運転手(非常勤)は1日4時間勤務で8:00~12:00、9:30~13:30、12:00~16:00で各一人。
その他、育児や介護、学童保育の為の短時間勤務制度あり。

休暇制度の内容および取得状況

入職後6カ月経過後より年次有給休暇10日付与され、その後半年毎に20日間追加される。
年度内に3日間取得できるリフレッシュ休暇や、冠婚葬祭などでの特別休暇もあり。

ケアの詳細(具体的な接し方等)