介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

宮城県

医療法人太長会 訪問看護ステーショングリーン・ハート

記入日:2025年01月16日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒982-0011 宮城県仙台市太白区長町5丁目9-13 ウェルネスカーサ時のかけはし 3階
連絡先
Tel:022-226-7168/Fax:022-226-7169
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    4/4人
  • 最大受け入れ人数4人中、現在の受け入れ可能人数4人です。
    (2025年01月16日時点)

サービスの内容に関する自由記述

-

サービスの質の向上に向けた取組

研修をオンデマンドで実施しています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • -

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

居宅支援事業所、通所介護、訪問介護、サービス付き高齢者向け住宅、診療所、薬局、保育園、放課後デイサービス、相談支援事業所、仙台の身元保証・家族代行支援事業

保険外の利用料等に関する自由記述

実費でサービスを提供しております。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

理学療法士も従事しているためリハビリを専門的に行うことが出来ます。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

サービス付き高齢者向け住宅の時のかけはしに併設しております。
訪問はサ高住の入居者様や在宅で暮らされている利用者様へ訪問しています。
認知症のグループホームの委託契約を2件を行っており、急変等があった際は、電話もしくは訪問で対応させて頂きます。
法人内の障がい者向けグループホームの委託契約も行っており、急変等があった際は、電話もしくは訪問で対応させて頂きます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8:50~17:50
休憩時間13:00~14:00(時間をずらして1時間も可)

賃金体系

基本給、資格手当、住宅手当、育児手当、通勤手当、役職手当、オンコール手当
研修が時間外であった場合は、時間外の手当あり。

休暇制度の内容および取得状況

年間120日の休暇(月9~11日の休暇)

福利厚生の状況

グリーン・パルに法人で入会しています。
食堂での食事は1食300円で定食を食べることが出来ます。

その他

子連れ出勤が可能となっている。保育園や小学校等が休みの場合に事務所で遊んだり、宿題等を行えるようになっています。

ケアの詳細(具体的な接し方等)