2025年02月05日09:23 公表
リハビリデイサービス 結
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
20/180人 -
最大受け入れ人数180人中、現在の受け入れ可能人数20人です。
(2025年01月28日時点)
サービスの内容に関する自由記述
提供するサービスのメインとなるものが、マシン等の器具を使用した運動と、柔軟体操等の機能訓練です。
明るく、元気なスタッフが辛い訓練も楽しくできるように指導しています。
その他には、疼痛管理としてベッドを使用したマッサージやストレッチ、屋外での歩行訓練を兼ねた外出の行事等もあります。
利用者の皆さんが一番楽しみにされているのが休憩時間にお茶っこ飲みをする時間です。年齢や性別も関係なく大きな笑い声で楽しく過ごされています。
サービスの質の向上に向けた取組
三ヶ月に一度体力測定と満足度アンケートを実施し、それを基に他職種合同カンファレンスを行い運動メニューの更新を行っています。
その時の心身の状態に合わせた運動メニューの提供が出来るように努めています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
介護保険外で料金が発生するもの。
『飲み物、おやつ』の代金として一回利用につき120円。
『写真プリント代行』(本人希望の場合)一枚につき50円。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
結の介護職員は『明るく、楽しく、元気』なスタッフが集まっております。
身体を動かすのが好きで、45歳になる男性スタッフはよさこい踊りのチームに所属しお祭り等に参加したりしています。
39歳の男性スタッフは、バレーボールを趣味とし、男女混合のクラブチームとママさんバレーのチームを掛け持ちし、週に3日汗を流しています。40歳の女性スタッフも、男女混合のバレーボールクラブに入り利用者さんに負けない様に日々鍛錬していす。
その他、登山や釣りを趣味とする職員もおり、皆アクティブに過ごしています。
当事業所は今年度より、子育てママさんを応援するシステムの整備を開始ししました。
産前産後休暇、労働時間の相談、希望休の相談、男性職員の育児休暇等、出来る限り子育て世代のスタッフを応援していこうと思っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
60代~90代と幅広い年齢層の方々が利用されております。
皆さん共通に言える事は元気と活気があること。スタッフも圧倒されるほどです。
お互いを支え合い笑い声の絶えない雰囲気です。
事業所の雇用管理に関する情報
その他
道路を挟んで向かい側にファミリーマートがあります。横断歩道を渡り300mの距離です。また、ファミリーマートの横には郵便局もあります。
その他、施設周辺には(半径500m圏内)リサイクルショップ、スーパー、警察署、総合病院等があります。
二ヶ月~三ヶ月に一度屋外歩行訓練の一環として職員付き添いの元ファミリーマートで買い物をしたり、郵便局で用足しを行う事が出来ます。
リハビリデイサービス結のフェイスブックページに普段の活動などの様子を投稿しております。